“お部屋の片づけに一生懸命にならなくても、ほどほどに整理収納するだけで暮らしが楽しくラクになる”
そんな思いを「ほど楽収納」という言葉に込めています。
- 場所
- モノ
- 思考
これらをフレキシブル(=柔軟)にすることで、完璧じゃなくても理想のお部屋を実現できる!これまでの経験を通じて、そう実感しています。
その1:無理なく楽に続けられる整理収納
ほど楽収納は、これまでの「一気に片付ける」「完璧なお部屋にする」収納術とは違う“頑張りすぎず”にできる整理収納メソッド。
目標のハードルを下げ完璧を目指さず少しずつ進めることで、頑張らなくてもお片付け力がアップします。
その2:行動と収納から整理収納の得意と苦手がわかる
セルフチェックシート&ヒアリングで、日頃の行動とお部屋の状態から整理収納での得意と苦手がわかる!
得意を活かし苦手なことを克服する必要がなく、無理なく続くお部屋作りを応援します。
その3:「整理収納 × IT」で書類・データを使いやすく
ややこしい書類やデータの整理を、元パソコン販売員・パソコン歴20年超の程野由里子が「整理収納×IT」で使いやすく!
そして、使い方や設定が面倒なパソコンやスマホに関することをサポートいたします。
ごあいさつ
ほど楽収納サポーター
程野 由里子 Yuriko Hodono
子どもの頃から、お部屋の模様替えやお部屋をキレイにすること、そして片付けが大好きでした。
就職し販売の仕事をしているときも、売場のディスプレイを考えたり、倉庫整理が楽しくて仕方がありませんでした。
そして、結婚
最初に住んでいた家は時間をかけて探したので、自分の好きな家具やインテリアで満足いく部屋になりました。
なので、片付けや収納にもそれほど困ることはなかったんです。
そして数年後、夫の転勤で急に引っ越すことに
それまで使っていた家具などをそのまま持って行くことになり、工夫して使いながら暮らしていたのですが…
モノがうまく収まらず、収納方法に悩む日々
気付けば、
「この家ってなんか住みづらいな~」
「ずっと片付けをしてるんじゃないか?」
そんなことを思うようになっていました。
そんな悩みを解決するべく、テレビや雑誌の収納特集を見たりインテリアを勉強するなど、自分なりに模索していました。
そうしてようやくたどり着いたのが、「整理収納アドバイザー」
整理収納の理論では、「人とモノとの関係」という視点でモノを整理していきます。
この考え方が当時の私には全くなく、目からウロコが落ちる思いになったのを今でもハッキリと覚えています。
そして今の家へ引っ越すとき、整理収納の理論を実践しました。
そうすると、それまでは片付けに追われていた暮らしが一変!
普段はほとんど片付ける必要がなくなり、自分が理想としている部屋を手に入れることができたんです。
整える方法がわかれば、どんな部屋でも悩みは解決することを身を持って実感しました。
結婚以来ずっと賃貸住まいですが、今後どんな家に住んでも収納に困ることはありません。
そして、お客様のお宅へご訪問したり自宅を整理していくうちに、
「みんな片付けにすごく一生懸命になってるけど… そこまでしなくても、自分の思い通りのお部屋になってる!」
ということを実感!
そんな思いから生まれたのが、
「ほど楽収納」
ほど楽収納メソッドで整理収納すれば、お部屋の片付けに高い目標を持たなくても、自分の描いた理想のお部屋が手に入ります。
そして現在は、ほどほどの整理収納で得意を活かした、無理なく片付け続けられるお部屋作りをサポートしております。
代表 プロフィール
1975年 大阪府生まれ
大学卒業後、家電量販店に就職。
パソコン部門の店舗にて、パソコン関連の商品知識・販売スキル・売場および売上管理のノウハウを身につける。
2007年 インテリアコーディネータ資格 取得
2011年 カラーコーディネーター2級 取得
2012年 整理収納アドバイザー1級 取得
2013年 整理収納アドバイザーとして 活動開始
2014年 整理収納サービス「Vita Comoda」 設立
2016年 ファイリング・デザイナー検定2級 取得
現在、大阪府高槻市を拠点に、整理収納サービスおよび整理収納講座をおこなっています。