パソコンのフォルダ作り どのように名前をつけて分類するの?

パソコンのデータ
気が付くと…
どんどん溜まっていって、どこにどんなデータがあるのかわからない(^^;
そんな時に活躍するのが、パソコンの
「フォルダ」
でも
パソコンのフォルダに、データのファイルをどのように分ければいい??
それがわからない…
そんなことはありませんか?
では、パソコンのデータをどのようにフォルダに分類すればいいのでしょうか?
パソコンデータ フォルダでの分類方法
パソコンのフォルダの分類は、基本的には文書(紙の書類)の分類と同じ考え方でOK!
オフィス文書では、主に以下のような分類が使われています。
- 名前別:取引先名など 例:◯◯株式会社
- 主題別:文書に書かれている内容 例:募集、採用、研修
- 形式別:文書の形式 例:報告書、議事録、契約書
- 標題別:文書の標題をそのままタイトルに 例:見積書、注文書、請求書
- 一件別:一つの契約を始めから終わりまでまとめる 例:◯◯委託契約
- 数字別:ファイルに番号をつけ順番にならべる 例:◯◯申請書1~50
これを、内容に応じて使いやすい分類を採用します。
…と、こんな形で書いたところでちょっとわかりづらい(-_-)
これを極めるのはめんどくさいので(^^;
活用しやすいものをピックアップ!
この中で、パソコンのフォルダで使いやすい分類は?
というと
家庭では
- 主題別=パソコンデータに置き換えると「仕事・家庭など」
- 形式別=パソコンデータに置き換えると「写真・PDF・Word・Excel文書など」
- 数字別=パソコンデータに置き換えると「日付など」
等の分類
これにプラス!お仕事では
- 一件別=パソコンデータに置き換えると「お客様・案件別」
といった分類が使いやすいです。
フォルダ名の付け方のポイント
ご紹介したおススメの分類は、あくまでも一例
これ以外の分類方法を使っても、もちろんOKです!
そして、フォルダの名前を付けていきます。
ここでのポイントは
- 自分がわかりやすい名前にする
- 似たような名前にしない
こと!
何がどのファイルかの区別がつかないと、使うときに探すのが大変です(-_-)
ファイルの分類は、自分が使うときのことを考えて決めましょう!
そうすれば、使うとき検索しやすくなって、作業効率がアップします(^^)v
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)