
パソコンの中が散らからない!
苦手でもすぐに見つかる デジタル管理の仕組みづくり
録画視聴OK!LINEで質問し放題♪
3回でパソコンの中が片付く
\パソコン整理3回講座/
パソコンを使っていると、どんどん溜まっていくファイルデータ。
今やデータの保存先は、パソコンだけではありません。スマホやクラウド等、多岐に渡ります。
そんな、大量なったファイルデータを「また今度片付ければいいや」と思ってしまいがちですが、そのままにしていると大変なことに・・・
そんな、多様化するパソコンデータについて、こんなお悩みはありませんか?

- いつもすぐにパソコンの容量がいっぱいになる
- 使いたいデータが使いたいときにすぐ取り出せない
- データの整理を自己流でやっていて 思うように片付かない
- パソコンやスマホ・クラウドに様々な種類のデータがあって データの保存場所が把握できない
- パソコンデータの保存の仕方が これで合っているか不安

そんなお悩み解決できます!
パソコンデータが整理でき 適切にパソコンを管理する仕組みが作れます
パソコンのファイルデータ、実はそのほとんどが「情報」です。
その情報が見つからない理由はとして、以下のようなことが考えられます。
- 知りたい情報が一箇所にまとまっていない
- 知りたい情報がどこにあるか把握できていない
そんなパソコンデータが片付かない理由は、ズバリ
パソコンの正しい整理術を知らないから
本講座では、パソコン整理の基準を決め、ファイリングの技法を用いた整理術を学ぶと、適切にパソコンのファイルを管理することができます。
そしてデータの保存場所は、今やパソコンだけには留まりません。
スマートフォンやクラウド・外部ストレージ等のデジタルデータが保存されている場所から、適切なデータの保存場所を決めてデータの流れを作ることで、データが見つけやすくなり、生産性が向上
パソコンデータの正しい整理術が身に付けば
- 時短になり作業効率がアップ
- データ保存にかける無駄なコストを削減
- 無駄なファイルが減るため パソコンの動きが良くなる
等、いいこと尽くめです。
そして講師は、元パソコン販売員でパソコン使用歴25年以上の整理収納アドバイザー
IT活用と整理収納のプロによる指導の下、パソコン上に留まらないあらゆるデータを整理して、効率的なデータ管理のスキルを習得できるチャンスです。
講座で
- デジタルデータを整理する基準
- ファイリング技術を用いたファイルデータの管理ルール
- 様々な場所に保存されているデータの保管場所やデータの流れ
を一緒に作りましょう。
録画視聴OK!LINEで質問し放題♪
3回でパソコンの中が片付く
\パソコン整理3回講座/
講座の内容
このような内容でお届けします
第1回
パソコン整理の基準を決める

パソコンのデータが片付かない理由の一つが「データを整理する目的や基準が決まっていない」ことです。
第1回は、パソコンデータを整理する目的を決め、どのような基準で不要なデータを削除するのか 等、パソコンの中を整理する基準を明確にし、設定した整理の基準を元に、不要なデータを整理していきます。
第2回
データの分類ルールを作る

不要なデータが整理できたら、次はデータを使う際に探しやすくする仕組みを作るための準備が必要です。
パソコンのデータを使いやすくするためのカギは「ファイル名の付け方」と「データのまとめ方」
第2回は、ファイル名の付け方やフォルダのまとめ方のルール等、パソコンデータを使いやすくする仕組みを作っていきます。
第3回
ファイルの保管場所と見直しのサイクルを決める

パソコンデータの整理ができても、保管場所が決まらないと、使う際スムーズにデータを呼び出すことはできません。
第3回は、保存先である各ストレージの特徴を学び、お使いの端末やソフト(アプリ)と照らし合わせて、データの「発生~保管」の流れを作り、定期的に見直すサイクルを決めていきます。
この講座に参加すると

- パソコンのデータ容量にゆとりができる
- パソコンで使いたいデータがすぐに取り出せ データ探しにイライラしなくなる
- 正しいパソコンデータの整理方法を学んで パソコンの中が片付けやすくなる
- データの「発生~保管」の流れができ データの保存場所が把握できるようになる
- パソコンデータの適切な管理方法・保存場所を知ることができる
こんな方にオススメ

パソコンの操作やデータ探しが 苦手じゃなくなります♪
- パソコンのデータ整理が楽にできるようにしたい
- ハードディスクの容量にゆとりを作りたい
- 正しいパソコンデータの整理方法を学びたい
- パソコンで使うデータをすぐに見つけたい
- 適切なデータの保管方法を知りたい
さらに嬉しい こんな特典をご用意いたしました
講座 参加特典
その1
講座の録画視聴OK
(講座終了1か月後まで)

その2
LINEで質問し放題
(講座終了1か月後まで)

その3
講座内容まるわかり
テキスト

録画視聴OK!LINEで質問し放題♪
3回でパソコンの中が片付く
\パソコン整理3回講座/
講座概要
開催日程 | 第2回 2023年11月18日(土)10:00~12:00 第3回 2023年11月25日(土)10:00~12:00 ※全3回 |
申込締切 | |
受講料 | 33,000円 |
お支払い方法 | 銀行振込・クレジット決済(一括のみ) |
受講方法 | オンライン(Zoom利用) |
タイムスケジュール
10:00 | 開場 |
10:00 - 10:10 | 開催のご挨拶・講座の進行について・受講者様自己紹介 |
10:10 - 11:40 | 講座本編 |
11:40 - 12:00 | 質疑応答 |
構成内容や開始・終了時間が多少前後する場合があります
講座参加の流れ
- 下記のお申し込みフォームへ必要事項をご記入ください。
- 返信にてお支払い方法を案内いたします。
- お申し込み後、一週間以内に代金をお支払いください。お支払いをもって、お申し込みが完了いたします。
- LINE公式アカウント友だち追加後、講師へご質問いただけるようになります。
- 講座開講日までにテキストを郵送いたします。
- お申し込み勉強会開催の前日までに、メール・LINE公式アカウントよりZoomのURLをお送りします。
- 当日は、講座開始のお時間になりましたら、Zoom URLにアクセスしてご参加ください。
キャンセルポリシー
お支払いいただきました受講料は、原則として返金いたしかねます。
ご確認事項
- 内容は一部変更となる場合があります。
講師
ほど楽®IT整備サポーター
程野(ほどの)由里子

大学卒業後、家電量販店に就職。
パソコン部門の店舗にて、3年半の間に延べ3,000名以上のお客様のパソコンに関するお悩みを解決。
パソコン関連の商品知識・販売スキル・売場および売上管理のノウハウを身につける。
販売員時代の接客人数は、延べ15,000名以上。
整理収納理論を学び自宅が整った経験を活かし、2013年より整理収納アドバイザーとして活動を開始。
パソコン販売員の経験、および25年以上のパソコン歴を強みに、IT活用と整理収納を駆使すればあらゆるモノ・コトの効率が上がる「ほど楽的IT活用×整理収納」を提唱。
現在は、パソコンやスマホ等の操作・活用サポートをはじめ、データ・書類整理のコンサルティング、デジタル環境の改善をサポートしております。
お申し込み
録画視聴OK!LINEで質問し放題♪
3回でパソコンの中が片付く
\パソコン整理3回講座/
ご参加いただけますことを、心よりお待ちしております。
Copyright © 2023 ほど楽「IT・デジタル活用×整理収納」Vita Comoda | All Rights Reserved.