【整理収納作業実例】収納用品選びから作業まで トータルにサポートいたしました!

お客様より、

ローゼットの中に、引き出しなどの収納用品が必要だと思うのですが…
どれを選べばいいかわからなくて困っています。
プロの方に収納作業をしていただいて、自分でもできるようになりたいです!
とのご依頼がありました。
ということで、今回は、
収納家具購入サポート をご利用いただき、
家具の選定・購入~収納作業まで、トータルにサポートいたしました。
お客様より画像掲載の許可をいただいたので、ご紹介いたします。
まずは採寸から!
家具選びをする前に、収納する場所のサイズを測る必要があります。
今回はお客様宅へお伺いし、採寸しました。
採寸してから、お客様と一緒にネットの通販サイトをにらめっこ
お客様のクローゼットにピッタリの収納用品をお選びしました。
選んだ収納用品は…
そして選んだ収納用品が、こちら!
① 無印良品 PP収納ケース引出式横ワイド
こちらには、オンシーズンの洋服を収納
引き出すことを考慮して、あえて手前にゆとりがあるものを選びました。
そして、引き出し収納の左手には、こちらを使って…
② カラーボックス用 ふたつきボックス
オフシーズンの洋服を収納しました。
そして、引き出し式収納の上に少し隙間があったので、
③ カラーボックス用 ハーフケース
を使って、服飾小物を収納しました。
そして、クローゼット上部には…
④ 押入れ用 コの字ラック
⑤ 無印良品 ワンタッチで組み立てられるダンボールファイルボックス
を使って、バッグを仕切って取り出しやすくしました。
ちなみに、ファイルボックスは無印良品以外のものでもOK!です。
クローゼット Before → After
そして、完成したクローゼットが…
こちら!
Before
お客様は、モノの整理をとてもお上手にされている方なのですが
- 仕切る
- 分類する
など、どちらかと言えば収納に苦手意識をもたれている印象でした。
After
そのお悩みを解決するべく、
- 見やすく
- 取り出しやすい
収納にさせていただきました。
ご提案書も作成しました
そして、お客様から、

自分でもできるようになりたいので、今回の作業をまとめてもらえないですか?
ということで、こんなご提案書を作成!
こんごご自身でもできるよう、
- 整理収納のポイント
- 収納用品の買い方のヒント
などをまとめさせていただきました。
その後、お客様から、

クローゼットがキレイになったのがうれしくて、他の場所も片付けました!
と、うれしいご感想を頂戴しています。
お客様、この度はブログ掲載へのご協力いただき、本当にありがとうございました!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
お申込み
お問い合わせ
メール・LINEにて
お気軽にご相談ください
受信後 3営業日以内に返信いたします
(季節休業時除く)
LINE公式アカウント

効率化の秘訣がわかる!PCとスマホの使い方を劇的アップデート
【PC・スマホ最強効率化ガイド(全3回)】
動画を無料プレゼント
今日から試したくなる!
デジタル片付けのデジタル活用のアイデアもお届けしています