知らない間に増えるカタログ 増えないようにするためには…

季節が変わると家に届くのが…
通販のカタログ
ネット通販もあるのですが、カタログは見ているだけでも結構楽しかったりしますよね♪
そんな通販のカタログ
気付いたら、カタログだらけ!!
ということはありませんか?
カタログがありすぎてもスペースの無駄!!
ですよね^^;
では、カタログが増えないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
カタログの侵入を断ち切る!
私がこれまで通販で商品を買った経験から推測すると…
通販会社さんは、年齢や購入履歴などから送るカタログを決めているようです。
なので、自分が見たいものとは違うカタログが送られてくる場合もあります。
私は、普段見ないカタログは家に送って来てほしくない!
と思っています。
そんなとき、不要なカタログを送ってもらわなくて済む方法があります。
それは、通販会社さんに不要なカタログを送ってこないようにお願いすること
これを、通販会社のサイトで行うことができます。
カタログ通販の会社のWebサイト
そのサイトの会員ページに、どのカタログを郵送するか選択するページがあります。
そこで、必要なカタログだけを送ってもらうように設定すればOK!
こうしておくと、不要なカタログは送って来なくなります。
※ 通販会社によってはこの設定ができない場合もありますので、必ずご確認ください。
新しいカタログが来たら…
新しいカタログが来たらした方がいいこと…
それは、古いカタログの処分
新しいカタログが来ても、古いカタログの有効期限が来ていないこともありますよね。
でもその場合でも、古いカタログは処分しちゃうんです。
なぜなら、古いカタログを見ることがない可能性が高いから
新しいカタログが届くと、かなりの確率で新しいカタログを見ますよね。
だから、見る回数が多い方を残して少ない方は処分するんです。
もし、どうしても古いカタログの商品が欲しければ、ネットで確認してもOK!
なんじゃないかな~と思います。
これをするだけで、必要以上にカタログが増えなくて済みます^^
LINE公式アカウント 限定情報配信中

友だち追加で
【Windowsパソコンかくれデータ診断シート】プレゼント
友だち限定のお役立ち情報をお届けしています
LINE ID:@dzc3751o