【ポイントカードをアプリに】収納場所を変えてお財布をスリムにしよう!

今や生活の必需品!
「どのお店でも」
言ってもいいくらい発行されるのが…
お店のポイントカード
お店の人に勧められると…
という感じで、気が付くと財布にカードが入りきらないくらいにいっぱい!!
そして
っていうことになっていませんか?
そうならないようにするには
というのもありますが…
それ以外にも、こんな方法があるんです^^
ポイントカードアプリを利用しよう!
スマホが普及して以来、ポイントカードをアプリで利用できるようになってきます。
ポイントカードがお財布に入りきらなくなってきたら、アプリで利用できないか検索!
アプリでも提供されているカードは、アプリに登録しましょう(^^)v
ポイントアプリにも、様々なタイプがあります。
ポイントアプリ型
無印良品のMUJI passportなどが、このタイプ
アプリをインストール&登録するだけ!
お店でアプリの画面を見せて、レジでバーコードをスキャンしてもらうとポイントが貯まります。
カード登録型
TSUTAYAのTポイントカードなどが、このタイプ
基本的には、ポイントカードが発行されます。
ポイントカードの会員情報を入力するなどして、アプリにポイントカードの情報を登録します。
このタイプは、ポイントカードがあることが前提なので、カードを処分してはいけません!!
この2つの方法は、これまででもあったパターン
しかし!
これ以外にも、今はこんな方法でポイントカードをアプリにできる方法があります。
ネットショップ情報 ひもづけ型
楽天ポイントカードなどが、このタイプ
楽天ポイントカードは、カードも発行されています。
なので、カードを作るのもOK!
なのですが…
元々楽天市場の会員で
というときにおススメの方法♪
楽天の会員情報をアプリに登録すると、楽天市場のお買い物だけじゃなく、アプリが使えるお店でもポイントが貯まります(^^)v
( アプリが使えるお店の情報は こちら )
なので、ポイントカードがなくてもポイントが貯まる♡
という仕組みです^^
アプリにする基準を決めよう!
ポイントカードがアプリになれば、すごく便利!
なのですが…
使い方によっては、不便に感じることもあると思います。
そこで、どのポイントカードをアプリにするかどうか?
アプリに入れる基準を考えましょう!
- スマホがいつも手元にある!のであれば、よく使うカードはアプリに入れておく
- 財布から出した方が便利!なのであれば、よく使うものはカードにしておく
といった感じ^^
アプリにできるカードを、すべて登録する必要はありませんが…
使い方によっては財布がスリムになって、ポイントカード忘れを防ぐこともできます(^^)v
登録は簡単♪なので、ぜひ試してみてくださいね^^
LINE公式アカウント 限定情報配信中

友だち追加で【デジタル片付け習熟度チェック&片付け読本】プレゼント
友だち限定のお役立ち情報をお届けしています。
LINE ID:@dzc3751o