パソコンから削除したデータの行く先「ごみ箱」の活用でデータ整理!

パソコンのハードディスクやスマホに入っている、デジタルデータ
「もう要らない!」
と思ったら、簡単に消すことができるので、とっても便利♪
そうとはわかっていながら…
と思うのがパソコンやスマホのデジタルデータだったりしますよね(^^;
- 消そうかどうしようか迷う
- 間違って消してしまった
そんなときに、ココを確認してみましょう!
間違って消したデータ 「ごみ箱」に残っているかも!
パソコンやスマホで削除したデータ
その行く先はココ!
↓↓
ごみ箱
パソコンのハードディスクやスマホから削除されたデータは、ごみ箱へ移動します。
ごみ箱の中を開くと、こんな感じで削除されたデータが格納されています。
間違ってデータを消してしまった場合は、ここから元に戻せばOK!
本当に要らないデータは、ごみ箱を空にすれば、パソコンからデータが削除されます。
注:
- 「ごみ箱」機能は、USBメモリ・外付けハードディスクなどの記憶媒体にはありません。ここで「削除」すると、データが消えてしまいます。
- スマホやクラウドにある「ごみ箱」は、保管期間が○○日と、ごみ箱へ移動してから消えるまでの期間が設定されていることが多いので、確認が必要です。
ごみ箱を「一時保管」の場所として使ってみよう
パソコンで削除したデータは、ごみ箱へ移動する
ということは…
ごみ箱を、要らなくなったデータが移動する場所として使うだけではなく
- 消そうかどうか迷うデータ
- 使う頻度が少なくなったデータ
を保管する場所として使うのも、一つの方法です。
そのような使い方をすれば、データがなくなることを必要以上に心配する必要がありません。
ごみ箱にデータがあれば、復活させることもできますよね^^
ごみ箱の定期的な整理も忘れずに
…とはいえ、消そうか迷ったり、使う頻度が少なくなったデータをごみ箱に入れて続けると、今度はごみ箱の中にデータがどんどん溜まっていきますよね。
なので、ごみ箱の中のデータを定期的に整理する必要があります。
それって、結構めんどくさそう(^^;
な気がしませんか?
でも、ごみ箱に入っているデータは、消そうかどうか迷ったり、使う頻度が少なくなったデータばかり!
中には
「何のデータなのかがわからない(-_-)」
なんてことも(^^;
つまり、ごみ箱に入れている時点で、要らないデータになっている可能性が高いのです!!
なので、ごみ箱の中を確認せず「ごみ箱を空」にしても、それほど困ることがありません^^
ごみ箱の使い方をちょっと変えてみると、データの管理がしやすくなりますよ(^^)v
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)