ネットの「お気に入り」も整理しないと…?

パソコンやスマホのホームページを見るのに便利なのが、「お気に入り」機能

 

これがあることで、

あのホームページってどこにあるんだろう??

 

と、ホームページを検索する手間が省けて便利♪

 

ですが…

お気に入りをたくさん保存しすぎると、かえって使いづらいことはありませんか?

 

では、お気に入りを見やすくするには、どうすればいいのでしょうか??

 

一度登録した「お気に入り」も時間が経てば見ないページが多い

一度登録した「お気に入り」サイト

登録したらそれでOK!かというと…

 

そういうワケではありませんよね^^;

 

登録したそのときは見る回数が多くても、気付くと

もう見なくなった…

 

そんなサイトもあるのではないでしょうか?

 

ホームページも、時間の経過とともに見るサイトが変わります。

 

ということは、定期的に整理!

が重要になってきます。

 

お気に入りをフォルダ分けすると検索しやすい

そんなネットの「お気に入り」

どのように管理されてますか?

 

お気に入りに入れたまま

 

にはなってませんか??

 

お気に入りの数が少なければ、お気に入りに登録した状態で問題ないのですが…

お気に入りの量が増えると、いざホームページを見るとき、使いづらい原因に(-_-)

 

そんなときは、お気に入りをフォルダで分類しましょう!

そうすると、ホームページを見るとき

あのサイト、どこにあるかな?

 

というのが、すぐに見つかるようになります^^

 

パソコンやスマホのデータ類は定期的に整理しよう

インターネットの「お気に入り」サイトだけじゃなく、定期的に整理したいデータは他にも!

 

  • パソコンにインストールされているソフト
  • パソコンに保存しているデータ
  • 送信・受信したメール
  • スマホのデータ

これらは、特に定期的な整理を心がけたいところです。

 

メールなどのデータ類は消えると困るモノもあるので、それを精査する必要がありますが…

その上で、データを整理するように心がけるのがGood!です。

 

 

アプリやデータは、気が付かないうちにどんどん増えてしまうもの

定期的に整理しておくと、使うときに見やすくパソコンやスマホの動きもよくなりますよ^^

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

LINE公式アカウント

効率化の秘訣がわかる!PCとスマホの使い方を劇的アップデート

【PC・スマホ最強効率化ガイド(全3回)】
動画を無料プレゼント

今日から試したくなる!
デジタル片付けのデジタル活用のアイデアもお届けしています

お問い合わせ

メール・LINEより
お気軽にお問い合わせくださいませ

受信後 3営業日以内に返信いたします
(季節休業時除く)