取扱説明書の整理にもなる!説明書が見つからない時にも安心の対処法

新しい家電を買うと必ず付いてくるのが、
取扱説明書
買うたびにほぼ必ず付いてくるので、気が付けば増えてしまいがち^^;
以前、専用アプリに入れて取扱説明書を整理する方法をご紹介しました。
この方法はとっても簡単です!
でも、
っていうことはありませんか?
そうじゃなくても、
そんなこともあります。
そんなときに限って起きるのが、家電のトラブル(>_<)
説明書をなくして家電のトラブルが起きたとき、説明書を見つける方法ってあるのでしょうか?
取扱説明書はメーカーのホームページで見られる
取扱説明書って、商品に付属されてるモノだけだと思ってませんか?
実は、メーカーのホームページにも載っているんです!
なので、なくしても困らない♪
取扱説明書は必ず置いておく必要はないワケなんです。
アプリに入れておくと、使いたいときすぐに取り出せるのが便利!なのですが、
- ホームページで検索するのが面倒じゃない
- 使ってる家電をアプリに登録するのが面倒…
な場合は、これからご紹介する方法を利用するのもGoodです!
取扱説明書データの検索方法
ホームページのどこに載ってるかを検索するには…
我が家のテレビを例に検索してみましょう。
ちなみにこのテレビは、2009年製の今は亡きプラズマテレビ
(よ~もってるわ~^^;)
①ホームページの検索で「商品の型番(品番)・取扱説明書」と入力
すると、検索結果が出てきます。
結果は、ほぼ検索結果の1ページ目に出てくると思います。
そして、該当のページをクリック!
すると…
じゃじゃ~ん!
この通り、商品の紹介ページが出てくるんです(^^)v
そして、この中から取扱説明書のところをクリック&ダウンロードすると…
PDFデータなどで見ることができるんです。
商品の型番がわからないときは…
ここで問題なのが、
とき
商品の型番は、
- 商品の正面
- 商品の背面
など、家電製品のどこかに
- 型番
- 品番
- 機種
という名前で、アルファベットや数字を使って書かれています。
これを元に検索すればOK!
これで、
「取扱説明書どこに行った~」と困ったときにも安心です^^
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)