【スマホ VS パソコン】アプリとパソコンソフト 速く操作ができるのはどっち!?

スマホが普及して、最近、使う機会がめっきり減ってきている感がある、パソコン
スマホはいつも電源を入れているので、パソコンのように毎回電源を入れる必要もなく、とっても便利!
できれば
「SNSやネットショッピング、パソコンでしている事務作業など、全部スマホでできればいいのに!」
って思うくらい
それでは、ますますパソコンを使う機会が少なくなっていきますよね(^^;
では、デジタルの操作をすべてスマホアプリですることはできるのでしょうか?
スマホですべてデジタル操作をすることはできない!
これまでパソコンでしていたことを、すべてスマホで補えるのか?
というと…
その答えはNo!
すべてのことをスマホでするのには、ちょっと無理があるかも…(^^;
スマホアプリとパソコンソフトには、それぞれ特徴がありますよね。
その特徴を踏まえて、スマホとパソコンを使い分けるのがおススメです!
スマホアプリ
スマホアプリは、気軽に使えるのがいいところ!
- ゲーム
- ショッピング
- SNS
など、使う目的に特化していて、操作もパソコンよりも簡単です。
なので、スマホだけ完結できれば、それでOK!
なのですが…
スマホだけでは、すべてをこなせない…(^^;
その理由は
- アプリに備わっている機能
スマホは、パソコンに比べると小さい分、パソコンのように高性能な機能を搭載することが難しい
↓
スマホアプリでは、パソコンソフトと同じ機能を搭載できない
なので、デジタル操作のすべてをアプリで完結するのは難しいんです。。
ということで、そんなときに活躍するのが、パソコンソフト!
というワケ^^
パソコンソフト
パソコンソフトでは、スマホでは作業が難しい、細かなところまで作業を行うことができます。
特に、Microsoft Officeソフトのような事務作業をするのは、パソコンソフトを使う方が、断然作業効率が早いです!
↑
実際にアプリでも使ってみたのですが、タッチパネルでの操作は思っている以上に効率が悪い…(^^;
パソコンソフトですると、作業効率がいいのは
- Microsoft Officeのようなソフトを使った事務作業
- ブログのトップページ画像やSNS詳細な設定などの細かな作業
などです。
スマホアプリとパソコンソフト どちらを使う?
では、スマホアプリ・パソコンソフトの、どちらでもデジタル操作ができるときは、どちらを選ぶか?
というと…
- 作業の 初め~終わり までの時間が短い方
を選ぶのがおススメ!
「電源を立ち上げるまでの時間はパソコンの方が長いから、スマホで作業する方が早そう!」
と思うかもしれませんが…
作業を始めると、アプリの操作が思うようにいかないこともありますよね(^^;
なので、頑張ってアプリを使おうとするよりも、最終的にはパソコンの方が早く終わる作業があるかも!?
しれません。
使うときは
「作業をする時間」
でどちらを使うか決めてくださいね^^
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)