IKEAのアプリ お店でも使えるんです

先日、久々にIKEAでお買い物♪
やっぱりIKEAに行くときはワクワクしちゃいます♡
そしてIKEAへ行く前に、必ずと言ってするのが…
今欲しいなと思うモノのチェック!
最初はWebページを見ていたのですが、
「これって、スマホアプリで見た方が見やすいかも!?」
と思い、アプリをダウンロード
そしてアプリで商品をチェックしていたところ、あることに気付きました。
気になった商品を「ショッピングリスト」に入れると、商品の在庫の有無が出てきたのです。
これを見て、
「もしかして、これってお店で商品をピックアップするとき、どこにあるか出てくるんじゃない!?」
ということに気づいちゃいました^^
IKEAと言えば、
紙と鉛筆を持って、商品をピックアップ!
ですよね。
「これがアプリでできれば、なんて楽なんだろう~♪」
と期待しつつ、お店に行ってLet's Try!
お店で試してみると…
では、お店で試してみるとどんな感じだったか?
というと…
お店でアプリを開いて、
- 今自分がいるお店を選択
- アプリにある商品スキャンの画面を立ち上げ、お店にある商品番号をスキャン!
そうすると、お店に在庫がある商品は、ピックアップエリア内のどこにあるかが表示
アプリに表示されている番号を元に、ピックアップエリアに向かえば、欲しい商品を見つけることができます。
商品番号をスキャンしてから商品がどこにあるのかが出てくるまで時間がかかりますが、お店を回っている間には表示されるようになります。
(心配な場合は、紙に商品番号を書いておいた方がいいと思います。)
これからはアプリだけでIKEAのお店を回れるかも!?
IKEAのアプリのことは、お店ではあまり大々的に告知されていませんでした。
(私が見逃しているだけかも?しれませんが^^;)
なので、今(2016年8月)現在、アプリの商品スキャンの精度はそれほど高くないかもしれません。
おそらく、今後このアプリの精度は今よりももっと高くなって、IKEAでの買い物がもっと楽しくなるんじゃないかな~ と、商品スキャンのアプリを試してみて実感♪
これからは、お店の紙&鉛筆からサヨナラ!?
アプリの活躍の場がもっと広がるのかもしれません☆
お店で試すと、めっちゃ楽しいですよ\(^o^)/
この記事を書いた人

最新記事
PC2023.01.19Canvaの無料プランと有料プランの違いは?有料化する基準を考えてみた
おしらせ2022.12.03リビング京都12月3日「デジタル大掃除のススメ」ご掲載いただきました
スマホ2022.12.02AirDropの名前の設定変えて 個人情報漏えい防止&セキュリティ向上
PC2022.11.07ネットからダウンロード 保存先を変更して不要なデータが増えないようにしよう
ご予約・お問い合わせ

当社にて受信後、3営業日以内に返信いたします(季節休業時除く)
お気軽にお問い合わせくださいませ