【フィッシングメール】怪しいと思うメールを見分ける方法

スマホやパソコンでメールをしていると、厄介なのが…
フィッシングなどの迷惑メール
中には巧妙なフィッシングメールも!
最近、特に増えていますよね(>_<)
ですよね。
でも、フィッシングメールなのかどうか、結構見分けがつきづらい(-_-)
では、フィッシングメールかどうかを見分ける方法はあるのでしょうか?
フィッシングメール このようなものが来ます
まず、フィッシングメールはどのように来るのでしょうか?
実際に我が家に来たメールがこちら
↓↓
このメールは「Amazonプライム」のメールに似せた、迷惑メール
迷惑メールのフォルダに入っていたので、メールにあるリンク先のURL(ホームページ)をクリックすることはなかったのですが、かなり巧妙です。
フィッシングメールの見分け方
1.メールの内容を確認
こちらのメール、よ~く見ると
- メールの件名が「Amazon」ではない
- 送信元のメールアドレスが「Amazon」ではない(このメールの場合は、アドレスを似せてもいない)
など、Amazonからのメールではないことがわかります。
フィッシングメールは、よく確認すれば微妙な違いがあるので、それを注意して見るようにしましょう。
2.「内閣サイバーセキュリティセンター」のホームページを確認
フィッシングメールも
っていうこともあると思います。
そんなときのお助けサイト♪
内閣サイバーセキュリティセンターのTwitterで、最新のセキュリティー情報をチェックすることができます!
↓↓
こちらのTwitterには、フィッシングメールをはじめ、様々なセキュリティー情報が随時更新されます。
ココをチェックすれば、安心感が違いますよね!
他には
- 怪しいメールの公式サイトに、フィッシングメールの記述があるかを確認する
- 「○○(←怪しいメールの名前)+ フィッシングメール」で検索する
などがあります。
「怪しい」と思うメールは 絶対に触らない!!
フィッシングメールは、不特定多数の人に送っています。
つまり、メールの受信そのものを避けるは、正直難しい。。
だからこそ、受信したメールを見分ける力が必要です!
なので、少しでも「怪しい」と思ったら…
- メールにかかれているURLは、絶対にクリックしない!!
- そのメールが、フィッシングメールなのかどうかを調べる!!!
- フィッシングメールであれば、必ず削除する!!!!
これを、実行してください。
ネットやITのセキュリティーに、100%の安全はありません!
でも、セキュリティーへの危険から身を守る方法を知っていれば大丈夫^^
少しでも、安心してネットやメールを使えるお役に立てれば幸いです。
この記事を書いた人

最新記事
PC2023.01.19Canvaの無料プランと有料プランの違いは?有料化する基準を考えてみた
おしらせ2022.12.03リビング京都12月3日「デジタル大掃除のススメ」ご掲載いただきました
スマホ2022.12.02AirDropの名前の設定変えて 個人情報漏えい防止&セキュリティ向上
PC2022.11.07ネットからダウンロード 保存先を変更して不要なデータが増えないようにしよう
ご予約・お問い合わせ

当社にて受信後、3営業日以内に返信いたします(季節休業時除く)
お気軽にお問い合わせくださいませ