動きが遅い原因!?データ整理でパソコンをサクサク動かす方法

っていうことありませんか?
パソコンの動きが遅いのは、
- パソコンが古いから
- ハードディスクに保存してる量が多過ぎる
- ウイルス
など、何かしらの原因があるから
なのですが…
っていうこともありますよね(-_-)
でも!
ちょっとお忘れではないですか?
画面を見ただけで
「動きを遅くしている」原因を!!
これがパソコンの動きを遅くしている原因かも!?
しれないんです。
デスクトップに保存するファイルの量に注意!
と思いませんか?
パソコンの動きを遅くしている原因の一つは、ズバリ!
これです!!
デスクトップに保存するショートカットやファイルなどの量の多さ
この量が多過ぎると、これが原因でパソコンの動きの動きを遅くしている
っていうことがあるんです!
なぜそうなるのか?
というと…
デスクトップにファイルを保存
↓
パソコンが動くと、常にデスクトップにアクセス
↓
デスクトップに保存しているファイルが多いほど、アクセスに時間がかかる
↓
その結果、パソコンの動きが遅くなる
といった感じで、知らず知らずのうちにパソコンの動きを遅くしているかも!?
しれないんです。
デスクトップにフォルダを作って データを保管しよう
パソコンの動きを少しでも早くするためには、デスクトップに保存する量を少なくすればOK!
なんですが…
よく使うデータはパソコンに置いておきたいところ!
そんなとき、役に立つのが…
フォルダ
デスクトップに一時保管のフォルダを作って、その中にデータを保存しましょう♪
そうすれば、
- パソコンの動きが多少早くなる
- 使いたいデータが見つけやすくなる
などのメリットがあるんです^^
フォルダの中も定期的に整理
そして、一時保管に作ったフォルダ
ココにずっとデータを入れっぱなしでいいのか?
というと、そういうワケではありません!
フォルダに保存しているデータも、気づかないうちに結構増えるもの
保存するデータ量が増えると、その分パソコンの動きも遅くなってきます。。
そうなる前に、フォルダの中のデータも定期的な整理が必要です!
- 今後全く使わないデータは削除
- また使う予定のあるデータはバックアップを取る
などして、パソコンに保存するデータ量を少なくしましょう。
パソコンの動きが遅くなるのを防ぐのと同時に、パソコンが故障したときのリスク対策にもなります^^
タスクバーのアイコンもチェック!
そして、デスクトップと同時にチェックしたいのが…
タスクバー
タスクバーとは、パソコンの一番下にあるバーのこと
ここには、ソフトをインストールしたとき、ここに勝手にアイコンが設置されている(>_<)
なんてことも。。
必要なものもあるのですが、パソコンを使うのに直接は関係ないモノがインストールされていることもあります。
チェックしてみて、ほとんど使っていないモノは削除しても特に問題ありません。
パソコンの動きを妨げるものは極力保存しないようにして、パソコンをサクサク快適に動かせるようにしましょう♪
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)