実家の衣替え&整理収納:前編

以前より、実家から
「衣替えのときに来て、整理してほしい」とお願いされていたので、
先日から、実家の衣替えついでに整理収納に行ってます。
実家は2階建てで、築60年ほどのかなり古い一戸建ての家です。
まず、実家の現在の衣類の収納状況ですが、1階・2階に収納家具があちこちにあります。
1階にはこんな家具が置かれています。
<洋服たんす>
ここには、ちょっと出かけるときに着る洋服などが入ってます。
<和たんす>
ここには着物が入ってます。
廊下にはこんなたんすも! こちらは普段着ている洋服が入ってます。
でも下段の引き出しは、手前にある戸に引っかかり全部開きません。
押入にはこのようなものが…
これだけではありません。2階にはこんな家具も!
こんなクローゼットや…
こんなチェストも…
2階にある押入れにも洋服があります。
母は衣替えするとき、シーズンオフの洋服を毎回2階から1階に下ろしてるとのこと
実際には、階段を何回も往復するのは面倒なので、洋服を階段から落としてるらしいです^^;
そんなワケで母にとって衣替えは、かなり大仕事で面倒な家事のひとつになっています。
そこで、1階・2階に分散している洋服を1階に集中させ、1階の和室で着替えや衣替えができる収納を提案しました。
不要な洋服は処分したいと考えているので、不要なものをピックアップしながら作業しました。
まず不要なものをピックアップ!
すると…
もう着ていない洋服やカバン・服飾小物などが出てくる出てくる!
なんと!私が独身時代に着ていたスーツやカバンまで!!
結婚するときに、「置いて行ってるモノはもう使わへんから、処分しといて」
って言ったはずなのですが…
10年以上経って、まさか再会するとは思いませんでした^^;
で、不要になったものがこちら ↓↓
かなりの量になり、母も私もビックリ!
母は、「資源ゴミの日にゴミ置き場まで持っていくのが大変だった」
と言ってました^^;
これで、やっと整理収納の開始です。
まず、1階に置いている和ダンスの下段にある着物と
廊下にある、タンスの下段の洋服をチェンジ
( 引き出しの中の写真が撮れてなくてスミマセン^^; )
そして、このようにたたんでいた洋服を
こんな風にたたんで収納しました。
このようなたたみ方で収納すると、何が入っているががよくわかります。
今回はここまで!
実家の整理収納作業の様子、後編の内容はこちらです。
( → 実家の衣替え&整理収納:後編 )
ぜひご覧ください^^
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)