\今すぐ役立つ特典付き/

LINE公式アカウントへご登録の上、合言葉「勉強会」とトークで送信してください

普段パソコンを使って こんなお悩みはありませんか?

  • パソコンのデータがどこにあるか?場所がわからない
  • パソコンのハードディスク どれだけ使っているか?見当がつかない
  • 何の意識もなくパソコンを使い続けている
  • 気付くとハードディスクがいっぱいになって困っている
  • そもそもWindowsのパソコンの仕組みがわからない

そんなお悩み一気に解決できます

パソコンの基本的な仕組みがわかって 不要なデータが整理できる

パソコンのデータ溜まった結果、ハードディスクがすぐにいっぱいになって困った・・・

そんなご経験はありませんか?

そうなってしまう理由には、以下のようなことが考えられます。

  • パソコンデータの保存先が 初期設定ではどこになっているかを知らない
  • パソコンをなんとなく使っているために 肝心の基本的な機能や操作を知らない

そんな、パソコンで作ったデータの保存先

Windowsの初期設定ではどこに保存されるかをご存知でしょうか?

実は、予想以上にわかりづらい場所に隠れているんです。

その場所を確認すると、予想以上に要らないデータが保存されている可能性大

こうなってなってしまうのは、パソコンの基本的な仕組みを知らないからなのかもしれません。

今回の勉強会では、Windowsパソコンの基本的な仕組みから初期設定で指定されている保存先を、パソコンを見ながらチェック

そこから不要なデータを削除するだけで、パソコン容量の圧迫が軽減される上に、パソコンでのデータ探しの時間短縮にもつながります。

そして講師は、元パソコン販売員でWindowsパソコン使用歴25年以上の整理収納アドバイザー

勉強会を通じて

  • Windowsパソコンの基本的な場所や名称・仕組み
  • ご自身のパソコンの使い方の傾向
  • 効果的に不要なデータを見つける方法

を学んでいきます。

\今すぐ役立つ特典付き/

LINE公式アカウントへご登録の上、合言葉「勉強会」とトークで送信してください

勉強会の内容

このような内容でお届けします

その1

Windowsパソコン
機能と仕組み

普段、何気なく使っているWindowのパソコン
どこにどんな機能があるかをご存知でしょうか?
勉強会では、Windowsパソコンの基本的な機能と仕組みを画面を見ながら解説します。

その2

パソコンに溜まる
データを見つける

Windowsのパソコンは、初期設定でデータの溜まりやすい場所を解説。
スマホからZoomでご参加いただくことで、ご自身のパソコンを見ながら不要なデータを確認できます。

その3

パソコンの使い方
傾向を診断

パソコンに溜まっているデータがどこにあるのか見るだけで、普段のパソコンの使い方が見えてきます。
勉強会では、データの保存場所を確認することで、どのようにパソコンを使っているかを診断できます。

この勉強会に参加すると

  • 自分のパソコン操作の弱点がわかる
  • Windowsパソコンの基本機能と操作方法わかる
  • パソコンのハードディスクの容量をどれだけ使っているかがわかる
  • 知らない間に保存されている パソコンの不要なデータが見つけやすくなる
  • 適切場所にパソコンデータが保存でき パソコンの中が片付けやすくなる

こんな方にオススメ

パソコンの操作やデータ探しが 苦手じゃなくなります♪

  • 自分がどの程度パソコンが使えてるのかを知りたい
  • なんとなくWindowsパソコンを使っている
  • いつもパソコンのデータが見つからなくて困っている
  • パソコンのハードディスクがすぐにいっぱいになる
  • なんとなくパソコンのデータを保存している

さらに嬉しい こんな特典をご用意いたしました

勉強会 参加特典

その1

名刺のデジタル管理動画

その2

暮らしに役立つITツール動画

その3

役立つ書類整理グッズ動画

\今すぐ役立つ特典付き/

LINE公式アカウントへご登録の上、合言葉「勉強会」とトークで送信してください

勉強会 概要

開催日程①2023年10月14日(土)10:00~11:00
②2023年10月17日(火)20:00~21:00
③2023年10月19日(木)20:00~21:00
※内容は全日程とも同じです。お好きな日程をお選びください
申込締切①2023年10月13日(金)23:59まで
②2023年10月16日(月)23:59まで
③2023年10月18日(水)23:59まで
参加費無料
受講方法オンライン(Zoom利用)
※スマートフォンでZoomをご覧いただき、パソコンで操作をしながらの受講をお勧めします

勉強会参加の流れ

  • LINE公式アカウントへ友だち追加し、トークで「勉強会」とメッセージを送信してください。LINEトークにて、参加ご希望日等の詳細をお伺いします。
  • 勉強会開催の前日までに、LINE公式アカウントよりZoomのURLをお送りします。
  • 当日は、勉強会開始のお時間になりましたら、Zoom URLにアクセスしてご参加ください。

講師

ほど楽®IT整備サポーター
程野(ほどの)由里子

大学卒業後、家電量販店に就職。

パソコン部門の店舗にて、3年半の間に延べ3,000名以上のお客様のパソコンに関するお悩みを解決。

パソコン関連の商品知識・販売スキル・売場および売上管理のノウハウを身につける。

販売員時代の接客人数は、延べ15,000名以上。 

整理収納理論を学び自宅が整った経験を活かし、2013年より整理収納アドバイザーとして活動を開始。

パソコン販売員の経験、および25年以上のパソコン歴を強みに、IT活用と整理収納を駆使すればあらゆるモノ・コトの効率が上がる「ほど楽的IT活用×整理収納」を提唱。

現在は、パソコンやスマホ等の操作・活用サポートをはじめ、データ・書類整理のコンサルティング、デジタル環境の改善をサポートしております。

お申し込み

LINE公式アカウントへご登録の上、以下の合言葉をトークで送信してください。

LINEトークにて、参加ご希望日等の詳細をお伺いします。

  • 勉強会

※ 合言葉のみを送信してください。1文字でも違う場合、詳細のご案内に時間がかかる場合がございます。予めご了承くださいませ。

友だち追加バナー

友だち追加

LINE ID:@dzc3751o

QR読み込み

特定商取引法に基づく表記|プライバシーポリシー

Copyright © 2023 ほど楽「IT・デジタル活用×整理収納」Vita Comoda | All Rights Reserved.