収納の「使いやすさ」と「美しくみせる」を両立する方法

お家がキレイになってくると、気になるのが、
「収納」
収納を使いやすくしたいのはもちろん!
見た目もキレイに整えて、お家での暮らしを楽しくしたい♪
って思ってきませんか?
「使いやすい」収納
「美しくみせる」収納
どちらもいいところがありますが…
「使いやすい」と「美しくみせる」を両立する収納はないのでしょうか?
まずは「使いやすい」収納を考えよう
収納を考えるとき、どちらを先に考えるのかというと…
まずは、「使いやすさ」
これを最初に考えて収納しましょう。
なぜ最初に使いやすさを考えるのかというと…
- 高い収納技術がなくても、カンタンにできる
- 最終的に散らかりにくいお部屋になる
といったところが主な理由
使いやすさを最初に考えると、これで収納の基礎ができてきます(^^)v
それでも美しくみせたいときは…
使いやすく収納できたはいいけれど…
「やっぱり美しくみせる収納にしたい!!」
思いませんか?
…と、ここで出てくるのが、
収納用品や家具の選び方
ここでのポイントが、
- 色
- 素材
収納用品を選ぶとき、できるだけ同じ色や素材のものを選びましょう。
そうすると、見た目が美しく見えます。
なぜ、色や素材をそろえるのがいいのか?
というと…
色がたくさん見えたり形がバラバラだと、それだけでゴチャゴチャしたように見えてしまうから
このゴチャゴチャした感じこそが、
収納が「スッキリしないな~」と感じる原因のひとつ
そこで、収納用品の色や素材をそろえると統一感が出て、スッキリとした印象になります♪
容器を揃えるのは最終手段!
それでも、
「もっと美しくみせたい!」っていうときは…
容器を詰め替えるなどしてみるとGood!
とは言え、容器に詰め替えるとなると、
- 詰め替えるのに手間がかかる
- 詰め替え用の洗剤などを置く場所が必要
といった面倒なことがあったりしますよね^^;
詰め替えるのが面倒だな~と思うようであれば、収納カゴを同じものでそろえてみましょう。
これだけで、見た目が美しい収納になりますよね☆
これだと、カンタンにできるんじゃないかな~と思います^^
美しくみせる収納も、結構カンタンにできちゃいます(^^)v
これで、
「使いやすい」&「美しい」収納の完成です!
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)