ゴミ類の収納 取り出しやすくするのに○○を変える

毎日の生活には欠かせない
ゴミ袋やビニール袋などの袋類
食品の保管やゴミの処理など、これがないと困ってしまいます。。
でも袋類って、思いのほか収納しづらい^^;
こんな形↓↓
我が家でも、これまでいろいろ試行錯誤したのですが、思うような収納方法が見つからず、袋類を取り出す際のストレスの一つになっていました(-_-)
そんな袋類の収納ですが…
ある方法で、ストレスが解消♪
キッチンにスチールラックを設置したのと同時に、無印の収納ケースに袋類を入れるように♡
そのときに思いついたアイデアです(^^)v
これだと
袋が取り出しづらそう…
に見えませんか?
秘密!は引き出しの中にあります。
変えるのは収納ケースではない!
変えたのは、収納ケース
ではなく…
ゴミ袋の入っている包装のカタチ!
どんなものに変えたか、というと…
ティッシュペーパーのように、一枚ずつ取り出すタイプのものです。
これで、引き出しを開ければ、すぐにゴミ袋を取り出すことができます。
そして、気になるのがコスト面
写真のゴミ袋は、以前使っていたものと一枚当たりの値段があまり変わらないのがうれしいところ☆
このティッシュ方式にしたことにより、こんなメリットがあります^^
- 取り出すときの手間が省けて、ゴミ出しのストレスが軽減
- 四角い形なので、引き出しに収納しやすい
- 引き出しケースに入ったので、キッチンがスッキリ
収納グッズを買うのもいいけれど…
ゴミ袋やビニール袋を収納するためのグッズ
よく見かけますよね。
収納グッズを使って袋類を保管しておくのはもちろんOK!
なのですが…
それを入れるための手間が面倒(^^;
なんてこともあると思います。
そんなときの発想の転換!
収納グッズを探すより、買うモノそのものを変えると、収納しやすくなる♪
どうやってもうまく収納できない…
そんなときは、買うものを見直すといいですよ!
ぜひお試しくださいね^^