スペースを有効利用!衣類収納の基本

衣替えシーズン!に気になるのが…
衣類の収納方法
「どんな方法で収納したらいいの?」
「どんなすればもっと楽に収納できるの??」
と、衣類収納の悩みは尽きませんよね^^;
かと言って、衣類収納のスペースにも限りがあるのが現状…
では、スペースを有効利用しながら、効率よく衣類を収納するには?
どうすればいいのでしょうか??
引き出しの収納は 立てて収納
まずは、引き出し収納方法について
引き出しの衣類は、引き出しの高さに合わせてたたんで立てて収納!
なぜ、このようにするのか?
というと…
一つ目は、
衣類を重ねて収納すると、いちばん上にあるモノは見えるので、何が入っているのかわかるのですが…
それより下にあるモノは見えないので、何が入っているのかわからなくなります。
それによって、どれだけの数の洋服が引き出しに入っているかがわからなくなる!
という欠点も・・・
そしてもう一つは、
上にあるモノは取り出しやすいのですが、下にあるモノが取り出しづらいのも難点です(>_<)
それを解消するのが、
「立てる」収納
立てて収納することで、どんな洋服がどれだけあるかがすぐにわかるようになります。
取り出すときもどの洋服もすぐに取り出せるんです^^
衣類の分け方を組み合わせる
衣類の分類には、
- アイテム別
- 人別
- 季節別
など、いろんな分類方法があります。
洋服を収納するときは、これらの分け方を「組み合わせて」収納しましょう!
そうすると、
取り出したりしまうとき使いやすい収納になります。
あと、散らかりにくくなるというメリットも^^
ちなみに我が家のクローゼットは、このような組み合わせで収納しています。
衣類カバーを使って、シーズンオフの洋服を、
- 夫はグリーン
- 私はピンク
と色分け
今着る洋服にはカバーを掛けず、すぐ使えるように収納しています。
この場合は、
- 人×季節別
収納になります^^
これ知っていれば、限られたスペースを効率よく使うことができます(^^)v