小さなモノの収納 細かく分類×仕切るでスッキリ!

文房具やコスメやアクセサリー etc.
小物の収納って、結構難しい~(>_<)
って思いませんか?
小物を収納すると、
- 小物を整理しても、すぐ元のぐちゃぐちゃな状態になってしまう
- 小物がどうしても取り出しづらい
- 使いたいモノがどこにあるのかわからなくなって、探しモノをしてしまう
というようなことがあると思います。
小物を探さないように、さらに取り出しやすいようにしたい!
と、収納トレイを買ってきて使ってみたけど、どうもうまくいかない…
特に賃貸や中古住宅だと、小物を収納する場所がないことがほとんど
収納する場所があったとしても、自分の持ち物と合わないことが多々あります。
そんな状況でも、収納のコツを知っていれば、小物の収納に困ることはありません。
小さなモノを収納するときのポイント
そんな小さなモノの収納するときのポイントが、
- 細かく種類別に分けること
- 種類別に分けたモノを、細かく仕切って収納すること
例えば、身の回りのモノを入れている引き出し
種類別に細かく分類
そして、仕切り板や収納トレイで仕切って、それぞれのモノの住所を作ります。
さらに、何が入っているのかがわかりづらいな~
と思うときは、ラベルを貼るとさらにわかりやすくなります。
小物の収納は 細かく分類×仕切ると見やすくなる
このように、小物の収納は種類別に細かく分類!
さらに、細かく仕切ることで、どこに何があるかが一目瞭然!!
使うときに見やすくなります。
そして、細かく分類×仕切ることで、さらにうれしいことが♪
- 使うとき、どこに何があるか一目でわかっるので、探しモノが減る
- 使った後、収納する場所が決まっているので、散らかりにくくなる
この方法で小さなモノを収納すると、賃貸住宅など収納に制限があっても、スッキリと収まるようになります。
モノが散らかることも減ってくるので、
「すぐぐちゃぐちゃになる~」
「どこに何があるかわからない~」
といったことがなくなって、片付けいらずです!
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)