季節の変わり目!シーズンはじめに洋服を取り出す簡単テク

季節が進んで、そろそろ衣替えの季節♪
でも衣替えって、毎回洋服の出し入れをするのが結構めんどくさい(>_<)
特に季節の変わり目は急に気温が上がったと思ったら、また気温が下がったり…
と、着る服を迷ってしまいますよね。
そうなると、今着てる洋服も置いておきたいところ
かと言って、賃貸だとスペースに限りがあるので、洋服の収納場所の確保も大変です!
限りあるスペースを有効利用したいけど、
「押し入れから何度も洋服を引っ張り出すのはめんどくさいし…」
と思いませんか?
スペースに限りがあっても、もっとカンタンに衣類を出し入れできる方法はないのでしょうか?
引き出しを前後に分けて収納!
方法は、とってもカンタン!
引き出しの手前にオンシーズンの洋服、奥にオフシーズンの洋服を入れるだけ^^
こうすると、押し入れから洋服を出さなくても大丈夫(^^)v
暑い日や寒い日に、引き出しの奥から洋服を取り出せるんです。
引き出しの収納は、構造上全開になるものがとても少なく、引き出しの奥はデッドスペースになりがちです。
そこで、引き出しを手前と奥で収納するモノを分け、
手前にはよく使うモノ、奥には使う回数が少ないモノを収納すればOK!
というワケです。
ときどき使う洋服を収納すると衣替えが一回で済む
季節が進むたびに押し入れからシーズンオフの洋服を取り出して、衣類の入れ替えを何回もしていませんか?
衣替えは想像以上に大変な作業です。
だからこそ、その回数を極力減らしたいところ
このように引き出しを前後に分け、季節の変わり目に着たい洋服を引き出しの奥に収納!
こうしておくと、衣替えの回数が一回で済みます。
これなら、狭い賃貸でもスペースを有効利用しながら、季節の変わり目に使いたい洋服をすぐに取り出ますよね^^
そして、めんどくさい衣替えもすごく楽になっちゃいます♪