実家の片付け:整理しづらいモノは親子で一緒に

先日母から、
「書類の整理をしたいんだけど、何を処分していいのかわからないから見てほしい」
ということで、実家へ書類と父が使っていたものを整理しに行ってきました。
父が亡くなってもうすぐ一年半
母は少しずつ、父が使っていたものや今は使わないモノを整理しています。
私がこの仕事を始めたころ、洋服や台所まわりなどを整理しました。
そのとき母自身にモノを持つ基準ができたおかげで、今ではたいていのモノを自分で整理できるようになっています。
でも、中には判断がむずかしいモノもあるようで、そんなときは相談を受けたり、私が実家に行って一緒に整理をしています。
今回、母と一緒に整理したモノ
- 父が以前使っていた書類
- 父が使っていた名刺
- 父が身につけていたモノ
どれも整理がむずかしいモノばかりです。
実際に母と一緒に整理を始めると、私が思った以上に、要・不要の判断が早くてビックリしました(@_@)
どうやら母は、自分自身と関係ないモノは今必要ではないと考えているようです。
当初は父のモノを整理する予定でしたが…
一度整理が始まると、他にも母が気になりながら何が入っているのかわからず、それも一緒に見てほしいということに!
一通り気になるものを確認し、不要なモノは処分、処分できそうにないモノや再活用できそうなモノは残すことになりました。
父のモノを見て、父はとてもキッチリとしていたんだなぁ~ということをあらためて再確認しました。
( 私にはとてもマネできない!! というのを証明するモノも^^ )
書類を整理していると、家電の取扱説明書が出てきたので一緒に整理することに
必要なモノは分類したうえ、ダイソーで売っているA4サイズのプラスチックケースに収納しました。
今回整理したモノの量は多くありませんでしたが…
母は「片付いてスッキリした」と話していました^^
そう言ってもらえてうれしかったです♪