なかなか手放せないモノは 時間がかかっても納得してから手放そう

- 置いているのが邪魔なのはわかってるけど、今手放すと後悔しそう…
- 今は使ってないけど、まだ手元に置いておきたい!
そんな、手放したいと思いながらも、なかなか手放せないモノってありませんか?
そんな手放せないモノ、どうすればいいのか結構悩むところですよね。
私にも、かつて長らく手放せないモノがありました。
手放すまでの経緯を見ながら、どのようにしてモノを手放せばよいのか?
を考えていきたいと思います。
私が長らく手放せなかったのは…
こちらのぬいぐるみ
独身の頃、父がオーストラリアへ旅行に行ったときに買ってきてくれました。
サイズは40㎝近くある、かなり大きなものです。
買ってきてくれた当初はとても気に入っていていたのですが、そのうち置き場所に困るように^^;
かといって、処分しようという気持ちにはなかなかなれず…
気が付けば、かなりの時間が経っていました。
そして、このぬいぐるみを買ってきた父の3回忌を目処に、手放すことにしたのです。
ぬいぐるみを手放すときにしたこと
長い間愛着を持ってきたモノだったので、ポンと手放すことができず…
ぬいぐるみを手放すとき、いくつかしたことがあります。
1.母に報告
手放そうと決めたのはいいのですが、私のモノであるにも関わらず、家族にもぬいぐるみに対して思い入れがあるような気がしていた私
そこで、特に必要はないのですが…
念のため母に、
と報告
すると、
と、かなりあっさりとした返事が返ってきました。
なんとなくそんな返事が返ってきそうだな~
と思いながらも、どうしてもそうしたかった私
これで心の整理がつきました。
2.ぬいぐるみに感謝の気持ちを伝える
そして、ぬいぐるみを捨てるとき、
と、感謝の気持ちを伝えました。
ぬいぐるみはモノなので、別にそんなことをしなくてもいいのですが…
感謝の気持ちを持って捨てることで、気持ちに区切りをつけることができました^^
なぜ手放すことができなかったのか?
では、このぬいぐるみ
私はなぜ捨てることができなかったのか?
というと…
いちばん大きな理由は、
父が買ってきてくれたモノだったから
しかも、私が「買ってきてほしい」とお願いしたもの
というのも大きく影響していると思います。
ぬいぐるみを買って帰ってきてくれたとき、スーツケースを目いっぱい使って持って帰ってきてくれたのが、今でも目に焼き付いています。
たぶん、そのときの印象が強すぎたんでしょうね…
手放そうと考え始めてから、手放すまでに相当な時間がかかってしまいました。
さらに、今の家に引っ越してすぐのころ、置く場所に困って玄関にぬいぐるみを置いていたとき、両親が遊びに来たことがあります。
そのときの、
というなにげない一言が、手放すのをさらに遠ざけてしまう一因に…
父が買って来てくれたモノというのも大きいのですが、それと同時に、私自身がぬいぐるみに対して思い入れが強かったのもあると思います。
気持ちの整理ができれば、手放せないモノも手放せる
長年手放せなかったぬいぐるみを手放した今
気持ちはとても晴れやかで、スッキリとしています。
これも、時間がかかったけど気持ちの整理をして手放したおかげ
今は、ぬいぐるみがなくても困ることは何もありませんし、
「捨てなければよかった…」と後悔したことは一度もありません。
まあ、不思議なものです(笑)
でも、自分が納得した時点で手放したので、そんな気持ちになれたんだと思います。
手放せないモノは、時間がかかってもいい!
自分が納得したときが手放すベストタイミングなんだな~
と思います。
「モノの整理=気持ちの整理」です。
手放すことに執着すると、かえって手放せないものだったりするので、無理に手放す必要はありません。
今そのときにはモノを手放せなくても、モノを手放せる日は必ず来ると信じて、しばらく時間をおいてから見直すのもいいかもしれませんよ。
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)