無印良品週間のようなセールで買うことって良くないことなの?

年に数回、定期的に開催されているセール
「無印良品週間」
無印良品アプリをインストールしていると、10%OFFになる無印良品さん恒例の企画です。
(2018年現在)
10%OFFはかなり魅力的☆
こういうときって、欲しいものがいっぱい出てきて…
ついつい買い過ぎてしまう(^^;
っていうことはありませんか?
買った割には、結局使わなかった…
なんてことも(-_-)
では、そもそもバーゲンや無印良品週間のようなセールで買うことは、よくないことなんでしょうか?
セールで買うことは悪くない!けど…
セールが開催されているとき、お店に行くと見かけるのが
「○○%OFF」や「△割引」の張り紙
これを見るとどうしても、
「買いたいな~」という気持ちになるものです。
セールで買うと、お安く買えるのでお得!
なので、セールで買うのは悪いことでは決してありません^^
でも…
買ったモノを一度も使わなかったらどうでしょう?
結局、買ったお金をムダにしてしまったのと同じかも…
これって、すごくもったいないと思いませんか?
それでもお店で割引の張り紙を見ると、どうして買ってしまうのか?
というと…
それは、そのモノが欲しいのではなく
「○○%OFF」というお得感
を買っているからかもしれないのです。
こんな場合は要注意!
これが原因で
お金をムダ遣いしていたり、使わないモノが増えていっているかも!?
しれないのです。
「お得感」に惑わされないために これをしよう!
というワケで、セールに行く前にやっておくといいのが…
欲しいモノのピックアップ
ピックアップしておくことで、欲しいと思う以外のモノを買うのを、防ぐことにつながります。
そして、お店でお目当てのモノ以外に
「いいな~」
と思うモノがあるときも
- 家に同じようなモノがあるか?
- 本当に使うか?
などをちょっと考えてみましょう!
そして…
必要でないと少しでも思うのであれば、買うのを止める勇気を持つ!!
というのも一つの方法
それを繰り返していくと…
知らず知らずのうちに、ムダ遣いが減って貯金ができた!
なんて嬉しいことがあるかも!? しれません^^
家の中にモノを入れるとき
本当に必要なのかどうか?
これを考えることが、モノを増やさない近道です(^^)v