「仮」の基準でモノを整理してみよう!

ほど楽収納で、
「整理」することはとっても大切!
モノを整理できると、使えるスペースが多くなって、限りあるスペースを有効利用できますよね。
でも…
「モノを整理する基準がいまいちわからない…(-_-)」
ということはありませんか??
モノの整理する基準、こんな方法で決めていくといいんです^^
まずは「仮」の基準を作ろう!
モノが整理できていないときは、モノを整理する基準が決まっていない状態
なので、整理の基準を決めよう!
ということになるのですが…
何を基準にすればいいのかわからないですよね(>_<)
…ということで、
まずは「仮」の基準を決めましょう^^
例えば、
- 一年以上使ってないモノは、「不要なモノ」にする
といった感じ
これで整理をしてみましょう。
「仮」の基準が合わないと思ったら…
そして、仮に決めた基準が、
「なんか違う…」
「どうも合わないな~」
というときは、最初に決めた基準が自分には合っていないという証拠!
そんなときは、基準を変えてしまっても大丈夫!!
「この基準なら、自分に合いそう♪」
という基準で整理してみましょう。
整理の基準を見直すタイミングは、モノを見直すタイミングでOK!
モノの見直しを繰り返すことで、整理する基準が自然と決まってきます。
整理する基準が決まると モノは増えない
モノの整理する基準
これって、一見難しいように思いますが…
基準が決まると、モノが増えにくくなります^^
そして、モノの整理を繰り返していくと…
- 自分にとって必要なモノの量はどれくらいか?
- 必要以上にモノを持っていないか??
などが客観的にわかるようになるんです。
モノが増えにくい部屋になると、スペースにゆとりが出てきますよね♪
そして、スペースの有効活用にもつながります^^
…というワケで
モノの整理を繰り返すことで、整理する基準ができてきます!
ちょっとずつの整理でも、身に付きますよ~☆