「ほど楽」に♪楽しくできる写真整理5つのステップ

写真の整理って、やりたいな~と思うけど…
思ったようには進まない、整理するときの最大の難敵!
ともいえるかもしれません(^^;
そんな写真整理も
ゆる~い「ほど楽」な5つのステップを押さえておけばOK!
むずかしい写真整理も楽しくなってきます♪
出来上がったアルバムのテーマを決める
まずは、写真を整理した後をイメージ!
出来上がったアルバムをどんなものにしたいか、テーマを決めましょう。
これが、挫折せずに進めるための大きなポイント!
ちなみに、以前写真整理したときのテーマは
「開いて楽しくなるアルバム」
相変わらずゆる~い感じです^^;
でも、このテーマがあったからこそ、整理すればするほど楽しくなってきたのだと思います。
残したい写真をピックアップ
テーマを決めたら、次は残したい写真をピックアップ!
やはり、この作業がいちばん大変です。
なぜかというと、写真を通して過去の自分と向き合う必要があるから
過去の自分があったからこそ今の自分があるワケですが…
いい思い出もあれば、思い出したくないコトや人も。。
それなりの期間を生きてくれば、そんなことの1つや2つはあります^^;
その作業は正直しんどいと感じることもありますが…
最初に決めたテーマを元に進めて行くと、いや~な思い出に引きずられることなく、写真整理を進めていくことができます。
残った写真の枚数をチェック
写真のピックアップが終わったら、次は残った写真の枚数をチェック!
残った枚数がどれくらいになるのかをチェックして、収めるアルバムをどのようなモノにするのかをイメージします。
このとき
- どんなアルバムに収めるのか?
- アルバムは買うのか?あるモノをそのまま使うのか?
- アルバムの大きさ・サイズは統一するのか?そうでなくてもよいか?
などをイメージできると、次の作業が楽になります。
写真の枚数に応じたアルバムを購入
写真の枚数がわかったら、次はアルバムを買います。
アルバムがあまりにも劣化していたり、形や大きさがバラバラな場合は、サイズを統一することをおススメ!
使っていたアルバムがすごく気に入っていたり、アルバムの状態がいい場合は、そのまま使ってもOKです。
そして、買うアルバムのサイズですが、自分で保管しやすく、またアルバムを見るときに見やすいサイズがいいです。
アルバムに貼る
最後に新しいアルバムに貼ります。
- 写真やタイトル文字もそのまま残す
- 写真のレイアウト工夫したり、タイトル文字を自分好みのものにする
- 写真を切り取ってみるのもアリです^^
そんなことをすると、アルバムに写真を貼ることが楽しくなります♪
ポイントは、整理した後もまた見たくなるようなアルバムであること!!
これさえ押さえておけば大丈夫です(^^)v
写真整理はなかなか面倒ですが、やり始めると結構楽しいです♪
そして、ココロの整理にもつながります^^
<参考記事>
も合わせて読むと…
整理が終わったときには、楽しい気持ちになっていること間違いなしです!