なかなかする気になれない…写真整理する「タイミング」はいつ?

写真整理って、気になりながらもなかなか進まないもの…(^^;
進まない理由には
- 写真整理を始めると、思い出を振り返って先へ進まない
- 写真を見て、過去を振り返るのがつらい
など、いろいろ
でも、写真整理ができるときって、ある日突然!?
と言っていいくらいのタイミングで訪れます。
では、どんなタイミングで訪れるのでしょうか?
以前、私が写真整理をした際の経験を例にご紹介いたします。
写真整理をする「タイミング」は突然に…
写真整理をするタイミングは、突然やってきました。
それまではずっとできなかった、写真の整理
写真以外のほぼすべてのモノは整理できたのですが、写真だけはどうしても整理する気持ちにはなれず…
最初は、
「これまでの思い出の証である写真を大切にしたい。たぶん写真整理をすることはないだろう。」
と考えていました。
でも時間が経つにつれて、
「写真をそのままにしておくのは嫌だな」
と思うようになってきたのです。
その理由の一つが
アルバムがボロボロになってきたこと
画像のアルバムは、生まれてから4~5歳くらいまでの写真が収められているものです。
これまでアルバムを見過ぎていたのか、管理が悪いのかはわかりませんが^^;
背表紙を製本テープで貼るなどの応急処置をしても、どうにもならないくらいボロボロになってしまいました。
この状態をなんとかしたいと思い、改めて写真を見返したところ…
「この写真を全部置いておく必要はないんじゃないか?」
と思い、写真整理をしたワケです。
このときは、生まれてから結婚するまでの写真を整理
結婚後の写真は夫と私の2人分の写真が収められているので、それに伴って課題もあります。
ひとまず
「自分の整理できるモノ」
ということで、結婚するまでの写真にしました。
結婚するまでの写真が収められたアルバムは
実はこんなにもあったんです!
そして、実際に写真整理を進めると…
予想以上にスムーズに進みました(^^)v
写真整理の「テーマ」を決める
写真整理がスムースに進んだ理由が、コレ!
写真を整理するのに
テーマを決めたこと!
一つのテーマを持って臨むことにしました。
それは、
「開いて楽しくなるアルバム」
(まあざっくりとしたテーマ(^^; でも、これが私らしいかも)
それなりの期間を生きてると…
見返すと楽しい写真♪
もあれば
イヤなことを思い出す写真^^;
もありました。
今回の写真整理のテーマは
「開いて楽しくなるアルバム」
ということなので、イヤなことを思い出す写真はすべて処分することにしました。
そして卒業アルバムも、大学の卒業アルバム以外はもう見ることがないだろう!
と思い、こちらも処分することに
写真整理で大切なことに気付く
そして、写真を整理していると、あることに気づきました!
それは、
「私が大切にしていること」
大切にしていることはいろいろあるのですが、私がいちばん大切にしているのは
- 家族
なんだということ
なぜそれに気づいたのかというと…
残した写真、特に小学生に入るまでの写真が家族と映っているものが圧倒的に多かったこと
例えば、こんな写真
その下の文字を残したいと思ったのです。
(赤字は父、その下の黒字が母の文字。こんなところで両親からの愛情を感じます。)
そして小さい頃、いろんなところに連れていってもらったのがうれしくて楽しかったんだなぁということを思い出しました。
いつどこに行ったのかを書いた文字を残したいのと同時に、色褪せてしまった写真をそのまま残したいと思いました。
色褪せた写真をよみがえらせるサービスもありますが、そのままの方がいいなと思ったからです。
そして、あれだけあった写真は
アルバム2冊になりました!
どの写真も楽しくなるものばかりです。
私の家族ならではの面白い写真も残してみました(笑)
写真整理をして感じたのは
- やっているうちにどんどん楽しくなってきた
- 心が軽くなり、幸せな気持ちになった
こと
この気持ちの変化がいちばんの驚きでした!
写真整理はちょっと面倒、だけど…
写真整理は、ちょっと面倒だったりするところもありますが…
一度始めると、思った以上にスムーズに進みます。
お家の片付けスイッチが入るのと一緒ですね^^
写真整理は、お家のお片付けをした後にするのがおススメ!
このタイミングですると、要・不要の判断が付くようになっているので、作業がスムーズに進みます。
「写真整理しよう!」
と思うタイミングが来たときは、そのタイミングを逃さずに整理してみましょう♪
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)