モノを手放す前に!本当に必要?あえて「使わない」生活をしよう

家にあるモノで
「もう使わないかも!?」
と思ってるモノ
その中で
「もしかしたら、また使うことがあるかも~」
と迷うことはありませんか?
確かに、すぐに手放してしまうのはもったいないし、手放した後に後悔することだってあるかもしれません(^^;
そうならないようには、どうすればいいのでしょうか?
こんなことを試してみるのもアリです!
使わない生活を「あえて」送ってみる!
手放す前にやっておくといいこと
それは…
あえて
「使わない」生活を送ってみること!
手放すべきかどうか迷っているモノがなくなった時のシミュレーションをしてみるのです^^
以前、我が家でもこんなシミュレーションをしてみました(^^)v
結婚して以来10数年、毎日のようにずっと使っていた電子レンジ
とうとう動かなくなってしまいました(-_-)
全く動かないということは…
もう「寿命」ということです。
これまでよく働いてくれた☆
電子レンジに感謝・感謝です^^
そして、電子レンジが壊れた!
となると考えるのが、電子レンジの買い替え
ここ最近、電子レンジを使う機会が買ったときより減ってるよな~
ということに気づき、ある実験をしてみました!
それは…
電子レンジを使わない生活を送ること!!
これ試してみて、今の生活に本当に必要か考えることにしてみたのです。
私の住んでいる地域では、不燃ゴミはの収集は月末
電子レンジが壊れたのが月初めだったので、約1か月の試みです。
当初は、使わない生活を送っていたのですが…
先日、これは電子レンジで温めないと!
という食べ物が出てきました。
それはお好み焼き
フライパンで温めてみたのですが、かなり長い時間温めても電子レンジのように温かくなりません(-_-)
他にも、これは電子レンジの方が効率がいい食べ物を発見!
この時は電子レンジを
「買い替える」という結論になりました。
使わなくても大丈夫なモノでスペースが空くかも!?
昔は使っていなかったけど、今は使っているのが当たり前!
の便利なモノがたくさんあります。
でも、その便利なモノ
今の生活に本当に必要なモノなのか?
あらためて考えてみることも大切です。
今、あって当たり前と思って使っているモノ
よ~く考えてみると、
実は「必要ないモノ」かもしれませんよ^^
それで、スペースが空く!
なんてこともあるかもしれません♪