本を整理する前に!本好きな人の特徴を知ろう

人にはいろんな趣味がありますが…
その中のひとつが
「読書」
読書が好きな人のお家には、本当にたくさんの本がありますよね。
しかも、どんどん増えていく!
でも、お家のスペースには限りがありますよね。
なので、増えすぎると生活空間がなくなってしまう恐れが(>_<)
そうならないためにも、本好きな人の特徴を知っておきましょう^^
では、どうしてすぐに本好きな人は、すぐに増える割に、本の数がなかなか減らないのでしょうか?
同じ本を何度も読んでいる
まず、読書好きな人とそうでない人
比べてみると、本への思い入れが全然違います!
読書が趣味でない人は、一度読んだ本は
- もう二度と読まない
- 何度か見返すけど、そのうち読まなくなる
といった感じですよね。
通常、本や書類のような文字情報は、時間の経過ととともにその重要性が薄れるもの
しかし、読書好きな人は、その行動がちょっと違うんです。
どれだけ時間がたっても、同じ本を何度も読んでたりします。
何度も本を読みたい!
ということは、それだけ本が好きだということ!!
「本を読んでいる=使っている」
ということになるので、ちゃんと持っている価値があるんです。
つまり
「使っている=減らす必要がない」
っていうことになるワケなんです!
本がコレクションになっている
- 好きなキャラクター
- 好きなタレントさん
のグッズって、発売されるとつい買ってしまいたくなりませんか?
そうしてできるのが
「コレクション」
コレクションするのって、楽しいものですよね♪
読書が好きな人には、好きな作家さんがいたりするもの
好きな作家さんの新刊が発売されたら、その本を買いたくなりますよね!
なので読書が好きな人は、本がコレクションになりやすい傾向にあります。
ということは、コレクションされた本は増える一方!
となるワケです。
このように、本好きな人のココロを知っていると…
「どうして、本がどんどん増えるの?」
っていうことがなくなってきますよね。
人にはいろんな趣味があります。
家族お互いの趣味のこと、ちょっと知っているだけでも、モノとの付き合い方が変わってきます^^