羽毛布団を打ち直して捨てずにモノを生かそう!

朝晩が涼しいく、過ごしやすくなってきましたね!
そこで気になるのが、秋~冬に向けての衣類や布団を出すタイミング
秋冬の掛布団といえば…
今は羽毛布団が主流になってきてますよね^^
羽毛布団は温かくていいけれど…
年数が経つと、新品の頃のふっくらした状態から一転
ぺちゃんこになって、温かいと感じなくなった(>_<)
そんなことはありませんか?
かと言って、羽毛布団を捨てるのはもったいない!!
そんな時は、こんな方法で羽毛布団を生き返らせましょう^^
羽毛布団を打ち直す!
その方法とは…
羽毛布団の打ち直し!
我が家では結婚してから十数年、同じ羽毛布団を使っていたのですが…
掛け布団の羽毛が抜けてぺちゃんこに
布団生地も黄ばんで、羽毛も片寄ってしまいました(-_-)
この羽毛布団を、捨てずによみがえらせたい!
と思い、いろいろ調べた結果たどり着いたのが…
羽毛布団の打ち直し
今回は、dinosの羽毛布団打ち直しサービスを利用しました。
通販なので、自宅へ羽毛布団を取りに来てくれて、出来上がると自宅まで送ってきてくれます。
リニューアルされた布団は、こんな感じ♪
布団生地は新しくなり、布団もふんわり♡
中の羽毛もキレイで清潔になっています。
お値段は新しい布団を買うよりも安くて、これまで使っていた羽毛も使われているので、環境にもやさしいのがうれしいところです^^
捨てるのがもったいない!そう思うときは…
同じものをずっと使っていると、どうしてもモノは劣化するもの
そして、モノが劣化したときにまず考えるのが
新しいモノに「買い替える」
でも、新しいモノを買い替えると、どうしても古くなったモノを「捨てる」必要が出てきます。
そのとき、古くなったモノの値段が高かったり、思い入れの深いモノだったりすると…
「捨てる」ことがつらいと感じたりしませんか?
要らなくなったり、使わなくなったモノ
これを必ず捨てる必要はないんです。
捨てる以外にも
- 欲しい人に「あげる」
- リサイクルショップなどで「売る」
という方法もあります。
(「売る」場合は、業者選びなどに注意する必要がありますが)
そして、もう一つの考え方が
新しく「生まれ変わらせる」こと
これだと、思い入れのあるモノを生かしながら、新しい状態に戻したり、別の使い道を作ったりすることができますよね^^
「捨てる」以外の
モノの手放し方や活用方法
今はその選択肢も増えてきています。
自分に合った手放し方や活用方法を選んで、モノが増えすぎないようにしましょう!
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)