「整理収納=減らす」とは限らない!モノを増やしたいときの基準の決め方

お家の整理や片付けと聞いて、イメージするのが…
モノを減らすこと
モノが多いよりも、少ない方が管理しやすいのは確か!
でも、
「頑張って片付けたけど、モノを減らし過ぎような気がする…」
っていうことはありませんか?
果たして、
「モノを減らす」こと
だけが正解なんでしょうか?
モノの量を「減らす」だけが正解じゃない!
- 断捨離
- ミニマリスト
など、お片付けに関するいろんな考え方がありますが…
「お片付け=モノを減らす」
というイメージが先行していますよね。
でも、実際にモノを整理すると…
- 思ったようにモノを減らせない^^;
- 捨てなきゃいけない!と思って、モノを減らし過ぎた(-_-)
と、描いていた理想とは違うことも出てきます。
なぜそうなってしまうのか?
というと…
- 自分にとって必要なモノの量を把握できていないから
なので、思った感じにならないのです。。
ということは…
減らすこともしながら、「増やす」ことも必要な場合があるんです。
モノを「増やす」で家事が楽に
そんなことを言ってますが、
結婚して以来長らくの間、導入するのをためらっていたモノが…
それは、排水口の水切りネット
もともと、できるだけモノを増やさないのが信条
なので、水切りネットを導入するのもかなりためらいがありました。
でも、シンクの排水口のゴミってかなり取りづらいですよね。
私も、その作業がかなり憂鬱でした(-_-)
- 憂鬱な作業
- モノを増やしたくない気持ち
そのはざまでず~っと闘っていたのですが…
とうとう憂鬱な作業とおさらばしたい!!
という気持ちが勝って、水切りネットを導入するに至ったワケです。
そして、導入してみた感想は・・・
排水口のゴミを取るのがすごく楽になりました♪
「今まであんなに買うのをためらっていたのは、いったい何だったんだろう~」
というくらい快適です(^^)v
自分にとって優先順位が高いのはどれか?で考えよう!
では、
「コレがあると暮らしやすくなりそう!でも、増やして本当にいいのかな?」
と思ったときは…
- 自分にとって優先順位が高いのは何か
で考えてみましょう。
先ほどの排水口ネットを例にすると、
ゴミが溜まる憂鬱 > モノを増やしたくない気持ち
という感じ♪
生活する上で、「不快」と感じることが他のことよりも上回るのであれば、増やしてもOK!
と判断してもいいと思います。
くれぐれも、モノを増やすとき慎重であることもお忘れなく♪