手放し方を知ってると 捨てなくてもモノが減らせる!

モノを整理するとセットでついてくるのが、モノを「手放す」こと
特に賃貸住宅は場所に限りがあるので、定期的にモノを手放してスッキリと暮らしたいですよね。
でも、モノを手放すのは結構ハードルが高い。。
- 部屋のモノを減らしたいけど、モノが捨てられなくて困っている
なんてこともあるんじゃないでしょうか?
モノを手放す方法いろいろ
「捨てたくないけど、部屋のモノの量は減らしたい!」
と思いますよね。
「モノを減らす=捨てる」と思いがちですが、実は捨てる以外にもモノを手放す方法がたくさんあるんです。
洋服を再利用・リサイクル
アパレルの量販店では、自社商品で着なくなった洋服を回収
リサイクルしてくれるところがあります。
有名なところでは、ユニクロ
ユニクロ・GUの商品で、着なくなった洋服をお店に持っていくと、洋服を必要としているところで再利用したり工業用繊維などにリサイクルしてくれます。
私もユニクロのお店へ持って行ってます^^
無印良品の洋服は、無印良品週間に持っていくと引き取っていただけます。
H&Mでは、古着を持っていくとクーポン券がもらえます。
調べてみると、古着を引き取ってくださるお店が増えています!
買い取ってもらう
今ではおなじみになってきた、リサイクルショップをはじめとした買い取りサービス
最近は、インターネットでの買い取りサービスも増えてきています。
私が利用した中で、これは便利だ!と思ったのが、ブックオフの宅本便
箱詰めさえすれば、宅配便のドライバーさんが集荷してくれるので、運ぶ手間がかかりません。
読まなくなった本が、たくさんある方にはオススメです。
業者選びは慎重に
そして、買い取りサービスを利用する際に注意したいのが、悪徳業者の存在
あやしい業者に引っかからないためにも、お店選びは慎重に!
バザー・フリーマーケットに出す
近所でバザーがあったり、友達でフリーマーケットに出店する人がいたら、
その人に使わないモノを一緒に売ってもらう!
という方法もあります。
もちろん自分で出店するというのもアリです^^
「捨てる」以外の方法でモノは手放すことができる
実は「捨てる」というは、とてもエネルギーがいる作業なので、
「どうしても捨てられない!」
と思ってしまいがち
なので、捨てる以外の方法だと、思いのほかモノを手放せたりするんです。
今は手放す方法がたくさんあります。
自分に合った手放し方をチョイスして、限りあるスペースを有効に使えるようにしましょう。
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)