引っ越しまで時間がないときはどんな準備をすればいいの?

引っ越しは、人生の一大イベント!
お引っ越しするタイミングは、家を新築する以外にも、
- 進学
- 就職
- 転勤
などいろいろ
特に転勤で引っ越すときは、辞令が出て1か月もたたないうちに引っ越さなければいけない時もありますよね。
そんな、
「引っ越す当日まで時間がない~(>_<)」
というとき、どんな準備をすればいいのでしょうか?
荷物を詰めることが先決!
引っ越すまでに時間がある場合は、モノを整理してから詰めるのがベスト!
なんですが…
時間がないときはそうも言ってられません(-_-)
荷造りの他にも、新居を探しやいろんな手続きをしたりと、短い時間にたくさんのことを一気にやらなければいけません。
なので、荷物は整理することよりも詰めることを優先させるのがGood!
そして荷造りするとき、
- 使う場所別に梱包
- 使わないモノから梱包
などの工夫をしておけば、荷解きのときに収納するのが楽になります。
荷ほどきでモノを整理する
そして、荷解きでモノを出すのと同時に、使わないモノは収納しないようにしましょう。
荷ほどきの際、すべての持ち物を見ますよね。
そのときが、モノを整理するチャンス!
そうすることで、前の家で使っていなかったモノをしまい込んで、結局使わない…
というのを防ぐことができます。
どうしても荷造りできないときは 業者に頼むのもよい
引っ越すまでにあまりにも時間がなくて、
「荷造りする時間なんてない!!」
ということもあると思います。
そんなときは、整理収納アドバイザーやお引っ越し業者に頼むのも一つの方法です。
引っ越しはいろいろと大変!
そして、ストレスもたまりがち
自分で無理にがんばるよりも、引っ越し後に疲れが出ないようにする方が大切です。
時間とお金をてんびんにかけてみて、業者に頼むのもいいと思えば利用するのもアリだと思います。
お引っ越しで疲れの出ないように、新しい生活を楽しめるお部屋作りをしたいものです^^
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)