物件選び 収納はココを見よう

お引っ越しのお部屋探しで気になること、いろいろあると思います。
- 日当たりがいいか
- 間取りは使いやすそうか
- 予算に合った物件か
などさまざま
そして、収納のことも気になるんじゃないでしょうか?
賃貸に備え付けの収納って、収納が一か所に集中している物件もあり、
「ココに収納があれば、もっと使いやすいのに~」
と思うこともしばしば
では、お部屋を選ぶとき、どんな場所に収納があると、実際に暮らすと住みやすいお部屋になるのでしょうか?
備え付けの収納は分散してる方がいい
賃貸物件での収納
間取り図を見ると、大きな押し入れが一か所だけある物件もあれば、各部屋に小さな収納が分散している物件もあります。
賃貸住宅にはいろんな物件がありますが、実際に選ぶとなると、100%満足いく物件に出会う確率はかなり低いです。
でも、100%じゃなくても、納得した物件を借りたい!
収納も、使いやすい収納が備え付けられている方がいいですよね。
家全体でみると、より生活しやすい収納は、
- 各部屋に収納が備え付けられてること
大きな収納がたくさんあるよりも、小さな収納が分散してある方が使いやすいです。
なぜかというと、使うモノを使う場所に置くことができるから
大きな収納が一つだけあると、
「いっぱい入っていいな~」と思うところです。
でも、実際に使ってみると、使いたいモノが使いたい場所に置くことができないんです。
なので、使うときにわざわざ取りに行くなど、予想以上に使い勝手が悪いと感じると思います。
ということで、
収納が各部屋に分散してあるほうがいい!
というワケなんです。
ちょっとモノがおける棚があるとかなり便利!
各部屋に収納があるほかにも、小さな棚が何か所かあれば、もっと使いやすいお部屋になります。
我が家が今の物件を選んだ決めてになったのが…
洗面所の洗濯機横にある、こちらの棚
洗濯で使うモノをまとめています。
この棚のおかげで、洗濯をするとき作業がスムーズです。
そして、この棚の裏側(反対側!?)には、
同じ形の棚がトイレにもあります。
棚には、トイレットペーパーなどを置くことができます。
なので、突っ張り棚などを設置する必要がないので、とてもスッキリとしています。
物件を選ぶとき、備え付けの収納にも注目してみると、さらに暮らしやすくなると思います。
収納は分散 +ちょっと置ける棚
これが、収納選びのポイントです。