やる気が続く!一回の片づけにかける時間は?

お部屋の整理って、
と思ったときはいいのですが…
このモチベーション、意外に続かなかったりしませんか?
お部屋をスッキリ片付けたい!
でもそれが続かないのは…
一気にしようとするから!!
お部屋の整理には、
- 体力
- 気力
- 時間
が必要です。
では、無理なくお部屋の整理を進めるには、1回にどれくらいの時間をかければよいのでしょうか?
お部屋の整理は 一週間に30分
では、どれくらいかければいいのかというと…
目安は
一週間に30分
一日に換算すると、約4.3分です。
これを
- 週1回 30分
- 週末の土日に15分ずつ
- 毎日5分ずつ
など、自分の生活リズムに合った時間だけ片付ければOK!
なぜ「毎日」と言わなかったのか、というと…
「毎日」と決めてしまうと
と、かえってお部屋の整理がプレッシャーになってしまうから
それだと、片付けるのがイヤになってしまいますよね^^;
というワケで、一回の整理にかける時間は
ゆる~くほど楽的に設定しています^^
時間で決めるのがしんどいときは
といった感じで、小さな場所を決めて整理するのもおススメです♪
お部屋の整理 少しずつがいい理由
ほど楽収納では、お部屋の整理は
「少しずつ」をおススメしています。
その理由は、冒頭でも書いた通り
体力・気力・時間
この3つが、お部屋の整理に必要だから
お部屋の片づけを後回しにしてしまうと…
「また今度片付けよう」とお部屋の整理を後回しにする
↓
その日やろうとした場所が片付けない
↓
片付かない場所が増える
↓
一度に片付ける量が増える
↓
片付ける量が増えると、その分しんどいので、片付けるのがイヤになる
↓
結果、お部屋が散らかったまま
と、こんな図式^^;
なので、ちょっと早めに少しずつ整理するのがおススメなんです!
少しずつする方が 確実に結果としてあらわれる
少しずつのお部屋の整理
一見するとあまり成果が出ていないように思えますが…
この「少しずつ」がポイント!
少しずつ整理することで、整理の作業を繰り返します。
繰り返すことで、何が必要で何が不要なのかを判断する習慣が身に付きます。
そして、要・不要の判断が身に付くことで、お部屋の整理が続けられるようになります。
その結果…
お部屋がキレイになる☆
遠回りしているようですが、少しずつ整理する方が確実にお部屋がキレイになるんです!
ちょっとずつでお部屋の整理ができるスキルを♪
一週間に30分で、確実に片付くようになりますよ^^
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)