これならできる!ほど楽的♪片付けが続く3か条

お部屋の片付けって
- なんかめんどくさい
- 片付け始めてもなかなか続かない
など、どうしても腰が重くなりがち
でも、そんなことを言っても片付くワケではないですよね^^;
なので
ですよね^^
では、そうするにはどうすればいいのでしょうか?
ということで今回は
を伝授!
コレが実践すると、片付けが続くこと間違いなしです☆
「できそう」と思う場所から始める
「さあ片付けよう!」
と思ってやってしまうのが、
- 気になる場所から整理する
こと
クローゼットや納戸など、どうしてもモノが多くなりがちな場所に目が行ってしまいます。
でも、こういう場所には…
- なんとな~く置いているモノ
- 捨てづらいな~と思うモノ
など、ここから始めてしまうと整理が続かない原因がいっぱい!
そして、モノがたくさんあることが多い場所です。
そんな場所を避けて、短時間で整理でそうな場所から始めましょう!
- 冷蔵庫
- 洗面所
- 玄関
など
引き出し1段でもOK!です☆
そうすると、
「できた!!」
という達成感があり、片付けが継続できる基礎ができます。
一気に片付けようと思わない
お部屋がキレイじゃないとどうしても
「この状態からすぐに脱出したいっ!」
と、一気に片付けようと思ってしまいませんか?
でもそれでは、片付けても元の状態に戻ってしまうかも…
なぜかというと、それでは
- 片付かない原因を自分でわかっていない
から
それがわからないと、どれだけ片付けても元の状態に戻る可能性が高くなってしまうんです。。
- 整理が続けられるようにするため
- 片付かない原因を知るため
にも、少しずつ片付けるのがおススメ
整理は毎日じゃなくてもOK!
1回15分くらいからでも大丈夫!!
続けられるようにすることが大切です^^
「これくらい片付いてなくてもいいや」と思う基準を決める
【キレイなお部屋】というと
【モデルルームみたいな感じのお部屋】というイメージになりがちですが…
モデルルームって、行ってみると本当にモノが少ない^^;
だから、モデルルームは実際に生活するお部屋とは全然違うもの
そこを目指すのは、正直現実的ではありません(-_-)
そして、生活しているお部屋では常にモノを使っているので、いつも同じ場所に同じモノは絶対にないはず!
少々片付いていなくても不思議ではありません。
なので、完璧にキレイな状態を目指すよりは
「これくらい片付いてなくてもOK!」
っていう妥協点を作っておくほうが、はるかに楽に片付けが続けられます。
お部屋の片づけは、モノが動き続ける限りなくならないもの
だからこそ、続けられるような仕組みやルール作りが重要です。
これだと続けられそうですよね^^
できるところから少しずつ☆
でやってみましょう♪
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)