ラベルってどれだけ貼ればいい?ほど楽的に考える☆

収納するとき、どこに何が入ってるかを一目でわかるようにするのが…
ラベル
ラベルを貼っているのと貼っていないのでは大違い!
というくらい、モノのある場所がわかりやすくなります。
でも、
「ラベルをいっぱい貼ると、なんかゴチャゴチャした感じがする…」
というのも悩みどころ
カワイイ&オシャレなラベルもたくさんありますが…
それをもってしても、ゴチャゴチャした感じがするときってないですか?
ではラベルを貼る数って、どれくらいがちょうどいいんでしょうか??
すべての収納ラベルを貼らなくてもいい!
収納にラベルを貼る目的は…
はじめにも書いた通り、
- どこに何が入ってるかわかりやすくする
ため
収納してる場所に何が入ってるのかがすぐにわかれば、あえてラベルを貼る必要はないんです!
例えば、こんな収納
これだと、引き出しの中に何が入ってるかがすぐにわかりますよね^^
収納にラベルを貼った方がいいときは?
すべての収納にラベルを貼る必要はない!ワケですが…
ラベルを全く貼らないと、それはそれで何が入ってるかがわかりづらくなってしまいます。
では、どんなときに貼るといいのでしょうか?
1.同じような収納グッズが並んでいるとき
同じ収納グッズや容器が並んでいると、すごくキレイに見えます☆
でもこれだと、同じものが並んでいて、どれに何が入ってるのかがわからないですよね^^;
こんなときに、ラベルを貼るといいんです!
この通り、わかりやすくなります(^^)v
2.使うと収納の中にモノがなくなるとき
収納にずっとモノが入っているのか?
というと…
そうではないですよね!
使ってるときは、収納にモノが入っていないときもあります。
そんなとき、ラベルを貼っておくと…
使った後、ラベルを貼っている場所に戻せばOK!
ですよね^^
ラベルは、こんな感じでわかりやすくするように使いましょう♪
文字が嫌だと思うときは…
ラベルを貼った方が、わかりやすいのはわかってるけど…
文字がない方がいいよな~
というときもあると思います。
そんなときは、色で分けてみましょう!
色別に分けると、これだけでグンとわかりやすくなりますよね^^
ラベルを貼るのも、
全部!じゃなく、わかりづらいところだけでOK!
ラベルを貼るのもほど楽で♪
必要な場所だけで、十分わかりやすくなりますよ\(^o^)/
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)