片付けはどこから?ほど楽的♪お部屋別片付けやすさランキング☆

お家を片付けるとき、
「さあ、どこから手を付ければいいんだろう??」
ってなりませんか?
どこから片付けるか?
それを決めるのは意外に難しい…
でもお部屋の整理は、カンタンなところから始めたい!!
…ということで、ほど楽的♪
お部屋別 片付けやすさランキング☆
を発表しちゃいます!
お部屋別 片付けやすさランキング☆
では、どのお部屋から片付けるのがいいのか?
カンタンなお部屋から順に発表!
第1位 洗面所
お部屋の中でいちばん片付けやすいのが、洗面所
洗面所は、片付け始めるのにピッタリ!
特徴:
- 場所が狭いので、片付ける時間が短くて済む
- モノの種類が限られてるので、分類しやすい
そんな場所なので、短い時間で簡単に分類できるのがいいところです^^
第2位 玄関
洗面所に次いで、玄関も比較的片付けやすい場所のひとつ
特徴:
- 場所が狭いので、片付ける時間が短くて済む
- モノの種類がちょっと多めなので、分類に少し時間が必要
洗面所に比べると、いろんなジャンルのモノが集まりがち
なので、分類にちょっと時間がかかるかも?ですが、
場所が狭いので、比較的短い時間で片付けられます^^
第3位 キッチン
このあたりから、ちょっと難易度が上がってきます^^;
でも、まだ簡単なお部屋ではあると思います。
特徴:
- 場所がちょっと広め、なので少し時間がかかる
- モノの種類が限られてるので、分類しやすい
キッチンは、洗面所や玄関に比べると面積が広いことが多いです。
でも基本的には、調理や食事に関係するモノしかないので、簡単に分類できますよ(^^)v
第4位 リビング
ここからは、難しいお部屋のジャンルに突入!(笑)
特徴:
- 面積が広いので、片付けるのに時間がかかる
- いろんなアイテムがあるので、分類が大変
リビングは、お家の中でも面積が広いので、どうしても時間がかかってしまいます。
でも、
- どの場所で
- 何を使うのか
これがはっきりすると、片付けがドンドン進む場所です!
第5位 クローゼット
お客様からも、
「難しいですよね~」
とのお声が多い場所
そう感じるのには、ちゃんとした理由があります。
特徴:
- 流行やサイズアウトなど、洋服はすぐ増えてしまう要素が多い
- 洋服は劣化するスピードが遅いので、捨てづらい
…つまり、洋服は溜まってしまう傾向にあるので片付けづらいんです^^;
第6位 押し入れ
ほど楽的に「いちばん難しい!」と思うのが、
押し入れ!!
その理由は…
特徴:
- 使わないモノを入れてしまいがち
- 収納に奥行きがあるので、収納テクニックが必要
お客様のお宅へお伺いするたび、
「今の住宅事情に合ってないよね~(-_-)」
と思う場所です。
でもある限りは、有効に使いたい!
けど、収納テクニックは必要!!
というやっかいな場所^^;
っていうことで、
ほど楽的には「いちばん難しい場所!」
というランク付けになりました。
片付けは時間がかからないところから始めよう!
というワケで、ほど楽的にランキングしてみました^^
実際に片付けてみると、このランキングは多少前後するかも??ですが^^;
ランキングを参考にすると、
「片付けやすい!」
と思うところから片付けられます^^
片付けやすい場所から始めると…
短い時間で、
「私でも片付けられる!」
という自信が付いてきますよね(^^)v
その自信が、
「もっとお部屋をキレイにしたい!!」
という気持ちにつながるんです^^
そんな感じで少しずつ続けると、
気付けば「お片付け力」がUPしてますよ♪
ランキングを参考に、
「片付けやすそう!」
と思うところから始めてみてくださいね^^
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)