お部屋をキレイにしたいなら 目標のハードルを下げてみよう!

お部屋を整えるときは、
やっぱり!
「キレイにしたい!!」と思うもの
でも、いざお部屋を整えるとなると、
- すごくキレイにしないといけないんじゃないか?
- どうキレイにしていったらいいかわからない…
っていう感じになってませんか?
特に、お部屋が狭いなど何かしらの制約があるお家では、
「理想のお部屋にするなんてとても無理…」
と思ってしまいがち(-_-)
そんなお家でも、理想のお部屋に近づける方法はないのでしょうか?
お部屋の目標を低く設定してみよう
お部屋を整えるときに、いちばん最初にしておきたいのが、
「お部屋を整える目標を決める」こと
この目標を設定するとき、自分が思っている理想よりも目標を低く設定してみましょう!
これを聞いて、
「目標の設定が低くて、ホントに大丈夫なの!?」
って思ってませんか?
なぜ目標を低く設定するのかいうと…
大きく理由は2つあります。
作業のモチベーションを保つ
お部屋を整えるときに大切なのが、作業のモチベーションを保つこと
このモチベーション
作業を始めるときはすごくやる気があって、モチベーションも高いのですが…
作業が進むと、どうしてもモチベーションが下がりがち(-_-)
モチベーションが下がってしまうと、作業が途中で止まってしまう恐れがあります。。
そうなると、お部屋がまた作業前の状態に戻ってしまう可能性があるんです。
キレイになったお部屋をキープするのが難しい
キレイになったお部屋
その状態をできるだけ長くキープしたいですよね。
でも、目標を高く設定してしまうと…
一度キレイにしたお部屋をキープするには、すごくキレイにしなければなりません。
そうなると、キレイにする作業がとても大変になってしまいます(>_<)
無理なく続けられる方がキレイな状態を保てる
お部屋をキレイに保つのに大切なのは…
無理なく続けられるかどうか
そのためには、
高い目標を立てるよりも、ちょっと低めだけど続く目標を立てる方が、お部屋もいい状態をキープしやすくなります。
「思い切ったことを言うな~」
と思うかもしれません(笑)
でも、目標のハードルを下げると、これまで出来てなかったことが思ったよりもカンタンにできるようになります^^