衣替えをするかどうか?その境界線は…

季節の変わり目に「必ず」と言っていいくらいするのが…
『衣替え』
でもこの衣替え、やらなきゃ!とは思いながらも、
- 衣替えをする時間がない!!
- そもそも、衣替えをするのが面倒…
なんてことになりがちな作業ですよね^^;
では、そもそも衣替えってする必要はあるんでしょうか?
衣替えをするか否かを決めるのは…
衣替えって季節の変わり目にする
「年中行事」的なところがありますよね。
だからと言って、衣替えは「絶対」するべき!
というワケではありません。
例えば、
- 全シーズンの洋服がすべて一目でわかる量
- 洋服の量が極端に少ない
といった感じなら、わざわざ衣替えする必要はありませんよね。
でも、
- 洋服の量が多すぎる
- 洋服の量は少ないけど、収納するスペースが少ない
といった感じであれば、多少なりとも衣替えをする必要があります。
つまり、衣替えをするか否かの境界線は…
- 洋服の量
- 収納するスペース
で決まります。
衣替えの負担を少なくしよう!
では、衣替えをしなければいけない場合
衣替えの負担をできるだけ少なくしたいですよね。
衣替えをするのも、1回で終わればいいのですが…
衣替えの時期は、気温が上がったり下がったりで、着るモノがコロコロ変わりがち^^;
なので、何回も衣類を入れ替えしてませんか?
そんなときは、衣類を入れ替える回数を極力少なくする工夫をしましょう!
例えば、
- 引き出しの手前には、春~夏の洋服
- 引き出しの奥には、秋~冬の洋服
を収納します。
これを衣替えの時、引き出しの洋服を前後入れ替える♪
といった感じ。
こんな感じで、衣替えの負担を軽くできるようにしましょう(^^)v
衣替えをしなくても…
衣替えをする必要があるときは、
一緒に着ていない洋服を整理できるのですが…
では、
「洋服の量が少ないから、衣替えしなくていいの♡」
という場合は、洋服をそのままにしておいていいのでしょうか?
答えは No!
そのままにしておいていいというワケではありません。
衣替えをしなくても、1シーズン使っていない洋服はきっとあるはず!
なので、
「衣替えシーズンだよな~」
と思ったら、ぜひ着ていない洋服をチェックしてみてください。
そうすることで、必要以上に洋服が増えなくて済みます。
衣替えはめんどくさいところがありますが…
できるだけ楽~にする方法を考えましょう^^