収納グッズのサイスがピッタリじゃないとき 無理してでも揃える方がいいのか?

収納グッズを買うときに気になるのが…
収納グッズのサイズ
今や100均やホームセンターなどで、収納グッズがたくさん販売されています。
あれだけたくさんの種類があっても、収納する引き出しにピッタリのサイズのものを見つけるのは、かなり難しいですよね^^;
では、収納グッズはピッタリのサイズの見つかるまで探し続ける必要はあるんでしょうか?
サイズにピッタリな収納グッズがなければ それでもOK!
引き出しにピッタリなサイズの収納グッズ
見つからないときは…
無理してまで探す必要はありません!
収納グッズの置き方を工夫すればOKです(^^)v
例えば、こんな感じ ↓↓
引き出しに収納グッズを入れる工夫をするだけで、グンと使いやすくなります!
引き出しに収納グッズを入れる意味は?
では、引き出しに収納グッズを入れるに、いったいどんな意味があるんでしょうか?
デザインが素敵な収納グッズがたくさんあるので、
- 引き出しをキレイにみせるため
に収納グッズを入れると思ってませんか?
実はそうではないんです。
引き出しに収納グッズを入れる、いちばんの目的は…
ズバリ!!
- 大きな空間を仕切って使いやすくするため
なので、引き出しに収納グッズを敷き詰める必要がないんです^^
こんな感じでOK!
この引き出しは、右半分しか収納カゴを使っていません。
なぜなら、左半分のサイズにピッタリの収納カゴがなかったから^^;
でも、右半分に収納カゴがあるだけで、左半分も仕切られています。
これだけで、小さなモノを仕切るのに十分な役割を果たすんです^^
引き出しは モノの大きさに合わせて収納グッズで仕切ろう!
そして、引き出しに小さなモノを収納するとき
もう一つの大きなポイント!
それは、
- モノの大きさに合わせて仕切る
こと
引き出しのような大きな場所に、文具やスプーン・フォークのような小さなモノを、引き出しにそのまま入れると…
使うモノを取り出すのに引き出しを動かすだけで、中に入っているモノが動いてしまいます(-_-)
それが…
- どこに何があるかわからない??
と言った、探しモノの原因に
それを防ぐために、収納カゴなどで仕切ってあげるんです☆
…ということで、
引き出しの収納グッズは、あくまで仕切るため
無理をしてまで、収納グッズで埋める必要はないんです^^
収納グッズで引き出しを埋めなければ、その分収納グッズ代が節約できるかも!?
そんな感じで、引き出しの収納グッズの使い方を工夫してみてくださいね^^