フードコンテナの形を見直して 狭いキッチンも有効に使う

作った常備菜や刻んだ薬味、ご飯のお供など
食品を保管するのに役立つのが、フードコンテナ
忙しい毎日もこれがあると、あらかじめ調理したものをすぐに食べられて便利ですよね^^
でも、このフードコンテナを選ぶときに気になるのが…
容器の形
フードコンテナもいろんな形があって、どれがいいのかわからないのが正直なところ
使い勝手もさることながら、収納スペースのことも考えて選びたいところですよね。
特に賃貸だとキッチンの収納にも限りがあります。
「キッチンがフードコンテナで占領されるのはイヤだ!!」
「食品を入れる容器を入れるスペースも無駄にしたくない!!」
そんな賃貸でも、スペースを無駄なく使えるフードコンテナはどんな形なのでしょうか?
フードコンテナの形は主に2種類
フードコンテナの形は主に二種類
丸い形と四角い形
では、どちらの方がスペースの無駄が少なく収納できるのか?
というと…
ズバリ! 四角い形です。
なぜ、四角いモノがいいのか?
それは、収納するときにできる隙間の量
丸い形のモノを収納すると…
このように、モノとモノの間に隙間ができてしまいます。
これが、スペースに無駄にしてしまう原因
これに対して、四角の容器は、
容器の間の隙間が少ないですよね。
これで、スペースを無駄が少なく収納することができます。
さらに同じ容器に統一しておくと、重ねて収納できるます。
なので、より無駄なスペースが少なくて済みます。
これで、フードコンテナに占領されていた収納にもゆとりが出てきますよね^^
フードコンテナは消耗品と割り切るのもアリ
フードコンテナも100均のモノから、耐熱ガラスやホーローなど少しお値段が張るモノまでいろいろ種類があります。
そんなフードコンテナも、種類によっては
- 熱による変形
- 食品の色が容器に移って変色する
など、ずっと使えるというワケではありません。
なので、
「フードコンテナは消耗品」
と割り切るのもアリありなんじゃないかな~
と思います^^
貴重な賃貸のキッチン収納
使う容器の形を見直すと、収納スペースをより有効利用できるようになります。
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)