100均 vs ホームセンター 収納グッズを選ぶ基準とは?

100均やホームセンターなど、いろんなお店で売られている収納グッズ
そんな収納グッズはお助けアイテム!
収納するのに必要不可欠といっても過言ではありません。
その一方で、収納グッズへ無駄にお金をかけたくないのも事実
特に賃貸で住んでいると、
「どうせまた引っ越すんだし、収納グッズにお金をかけるのもな~」
という気持ちになりますよね。
そんな賃貸住まいの強い味方!
それが100均です。
今の100均は収納グッズが本当に充実していますよね。
そんな100均の収納グッズ、
- 使ってみたけど、すぐ壊れて使えなくなった…
ということはありませんか?
賃貸に住んでいても、一度買った収納グッズは引っ越し先でも使いたい!
できるだけ長く使いたいと思いますよね。
100均とホームセンターの収納グッズ それぞれの特徴を知る
一度買った収納グッズをできるだけ長く使うためには、収納グッズの特徴を知ること
その特徴に合わせてグッズを使い分けると、その結果、収納グッズを長く使うことができます。
100均の収納グッズ
100均の収納グッズは、お値段もお手頃で使いやすい!
でもお値段がお手頃だからか、強度に不安があるものが多いです。
なので重いモノを入れると、短い時間で歪みが出てきたりヒビが入ってきたりします。
ホームセンターの収納グッズ
それに対して、ホームセンターの収納グッズは強度があるので、重いモノを入れても、ちょっとしたことで歪んだりヒビが入ることはほとんどありません。
でも、強度がある分値段が高い…
というのがネックです。。
収納グッズを選ぶ境界線は重さ!
収納グッズを買うとき、収納するモノの量や収納する場所のサイズを測ることはとても重要!
選ぶときに失敗しない大きなポイントです。
それにプラスで、入れるモノの重さも重要なんです。
重いモノを入れるときは、それに耐えれれる収納グッズが必要
それには、100均の収納グッズではダメなこともあります。
なので重いモノを入れるときは、ホームセンターなどで売っている強度のある収納グッズを使う方が、同じグッズを長く使うことができます。
そして軽いモノを入れるときは、100均の収納グッズでもちろんOK!
収納グッズは、入れるモノの
- サイズ
- 量
- 重さ
に合わせて選ぶと、一度買った収納グッズを長く使えるようになります。
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)