キッチンのシンク下 扉式収納のスペースを有効利用するにはコレ!

新しいお家のシステムキッチンは、引き出し収納が主流になってきています。
お客様のお宅でも、新しいお家のキッチンのシンク下は、ほとんどが引き出し収納
作業させていただくたび、その使いやすさを実感しています。
一方、古いお家のキッチンのシンク下は、扉式の収納ですよね。
この扉式の収納で多いのが、収納の中に全く仕切りがないタイプのもの
そのため、
- 収納の上部にスペースがあるのに、空いているスペースを有効利用できない
- 鍋やボールを重ねてしまうので、使うときに取り出しづらい
といったことが悩みどころです(-_-)
収納カゴを使うだけでは、上部の空きスペースを有効利用できない…
扉式のシンク下収納は、スペースの有効利用が結構難しい場所の一つです。
スペースに無駄が出やすい扉式の収納には このラックがおススメ!
そんなシンク下の収納も、こんなアイテムを使えば、スペースの有効利用が可能に!
それが、3段に仕切られている、シンク下収納ラック
ホームセンターなどで売られています。
我が家も築20年以上経つ、かなり古いマンション
そのため、キッチンのシンク下収納は扉式です。
そして、このシンク下収納のいいところは、なんと言ってもスペースを縦に仕切れるところ
縦に仕切ることで、
- 上部のスペースをムダなく有効利用できる
- 鍋やボールを積み重ねなくてよいので、取り出すときに無駄な動きがなくなる
- シンク下収納に何が入っているのか見やすくなる
とメリットがあります。
シンク下収納ラックのいいところ いろいろ
そして、このラックのいいところは他にも!
それは、横に伸縮するところ
収納の幅に合わせて、ピッタリのサイズにすることもできます。
我が家は収納の都合でそのように使っていませんが、組み立て方によっては、配管を挟んで設置することも可能です。
我が家のシンク下収納は、前の家から使っている10年超選手!
買ったときの値段もお手頃で、10年以上使っている割には壊れる気配がありません。
スペースの融通が利き、お手頃で丈夫なこのラック
スペースに無駄がある場所の収納で、かなり使えます(^^)v