なんとな~く捨てづらい?!○○を使って野菜収納

野菜を収納するとき、どのように保管されていますか?
野菜には
- 冷蔵庫に入れておいた方がよいもの
- 常温で保存した方がよいもの
がありますよね^^
特に、常温保存できる野菜の収納は
と迷うところ
そんなとき、普段捨てるのにちょっと困りがちな、こんなものを使うのはいかがでしょうか?
ダンボールで野菜収納!
それは
ダンボールに入れて収納すること!
我が家では、常温保存できる野菜をダンボールに入れています!
なぜ、ダンボールに入れようと思ったのか?
というと…
我が家では畑で野菜を作っています。
時期にもよりますが、畑でたくさん野菜が収穫できるときがあるんです。
これまでにも、収納には入りきらないくらい野菜が収穫できた!
ということもしばしば…
やっぱりウチには、もっとたくさんの野菜を保管できるスペースが必要だ!
ということで…
野菜を保管するスペースを拡大!
そのために、白羽の矢が立ったのが
「ダンボール」
というワケ^^
ダンボールにした理由は…
保管するケースをダンボールにしたのには、ちゃんとした理由があります。
ダンボールは、水分が付くと使えなくなりますよね。
野菜、特に根菜類は、水分が付くのはよくありません。
そしてダンボールは、吸湿性に優れています。
ということは…
水分を吸収してくれる段ボールは、野菜を保管するのにピッタリ!
というワケ^^
そんな経緯で、我が家ではダンボールに野菜を入れて保管することにしました。
ダンボールって、どちらかと言うと要らないモノになりがちだけど、なんとな~く捨てづらいモノ
でも使い道があるのなら、こういう形で再利用するのもアリですよね^^
ただし、ダンボールは耐久性には優れていないので、定期的に新しいダンボールに交換する必要があります。
野菜を入れているダンボールも、定期的に交換しながら使っています!
これで野菜も、衛生的に保管することができますよ(^^)v