靴下収納 仕切り付のトレイでちょっとの変化にも柔軟に対応!

衣類収納の中で、どう収納するか困ってしまうのが…
靴下や下着類
小さなモノなのでどうしても、
「引き出しの中で迷子になって、靴下が見つからない…」
っていうことありますよね^^
衣類を整理した後も、靴下や下着類を見つけやすくしたい!!
そうするのに、何かいいアイデアはないのでしょうか?
小さなモノの収納に便利!仕切りトレイ
小さなモノは、種類ごとに分類&仕切って収納!
そんな仕切るのに便利なのが…
仕切りが付いてるトレイ
この間仕切りトレイのいいところは、
なんと言っても、トレイの間に間仕切りが付いてること!
入れるモノが変わったときや、季節によって入れ替えるとき、自由に動かすことができるのがいいんです(^^)v
サイズは、S・M・Lの3種類
奥行きは同じ長さなのですが幅がサイズによってそれぞれ違います。
いろんなサイズを組み合わせて使うと、大きさが違うモノが収納しやすくなるんです。
我が家では、カインズホームで売っている仕切りトレイを愛用中!
カインズホームでなくても、100均などでも同じような仕切りトレイが売っているので、それを使ってもOKです(^^)v
小さなモノの収納も柔軟に対応できるようにしよう!
小さなモノの収納は、細かく仕切る!
がベストなんですが…
一度収納場所が決まっても、毎日モノを使って暮らしてるので、モノはどうしても動いてしまいます^^;
なので、収納場所が決まっても、
「時間が経つと、収納場所がかわることもあるんだ~」
というくらいに思っている方がいいかもしれません。
そんなときに対応できるのが…
仕切りトレイのような、ちょっと場所を変えられる収納グッズ
収納グッズも、モノの変化に柔軟に対応できるものを使うようにしましょう。
そうすると、ちょっと場所を変えたいとき、収納グッズを買い替えることなく使い続けることができるんです^^
使うモノも収納グッズも、柔軟に対応できるモノを!
これが、同じモノを長く愛用できる秘訣です♪