同じ形の詰め替えボトル 中身を見分ける2つの工夫

お風呂で使うシャンプーやリンスを入れるボトル
どのような容器に入れていますか?
シャンプー専用のボトルでも問題はないのですが、なんか味気ない…
今は、オシャレな詰め替えボトルがたくさん売っていますよね♪
オシャレなボトルでそろえると見た目が美しい☆
でも、何が入っているのか見分けがつかないのが、大きなデメリット^^;
でもあります。
では、詰め替えボトルを使う際、どれに何が入っているかわかるようにするには、どうすればいいのでしょうか?
区別する方法 その1:色を変える
入っているモノを区別する方法!
一つ目は、あえて違う色にすること
- 透明のボトルには、シャンプー
- 茶色のボトルには、コンディショナー
というように、同じデザインの容器でも、色を変えるんです!
こうしておくと、色の違いで何が入っているかがすぐにわかりますよね^^
同じようなモノを2つ以上並べて収納するとき、このように容器の色を変えると区別がつきやすくなります!
区別する方法 その2:ラベルを貼る
ボトルの色を変えると、それだけでもシャンプーとコンディショナーの区別がつくのですが…
場合によっては
- どちらがシャンプーなのか?
- コンディショナーなのか?
それを忘れてしまうことも^^;
そこで!
入っているモノを区別する方法!!
二つ目は、ボトルの上部にラベルを貼ること
ラベル貼ることで、さらに区別がつきやすくなりますよね^^
これで、シャンプーとコンディショナーを間違って使うことがなくなります☆
容器をそろえると、見た目もスッキリ!
でも、それだけでは何が入っているのかの区別がつきにくくなります。
「見た目+区別しやすさ」で使いやすさがアップ
見た目を考える前に大事なのが…
- どこに何があるのがわかるようにすること
収納するモノに+αの工夫をすることで、使いやすさがグンとアップします!
使いやすい上に、見た目もクリアできる♪
理想のお部屋へさらに近づきますよ^^