乾燥する季節に!マスクをローリングストックで常備しよう

秋の深まりが感じられるようになりましたね。
夏のジメジメした気候とは一転
秋〜冬にかけて、乾燥した日が多くなります。
それと同時に、朝とお昼の寒暖差が大きいのも今の季節の特徴
どうしても体調を崩しがち
そんなこれからの季節に気になるのが…
喉の乾燥や体調管理
そこで必要になってくるのが
マスク
マスクがあると
- 風邪
- インフルエンザ
- 災害時
- 整理収納作業で( ← 私の場合 )
など、いざというときにあると便利なモノのひとつです。
でも日常では、どちらかと言うと秋~冬にかけて使うモノ
このような季節限定のモノ
だけど、いざというときにも使いたいモノは、どのようにしてストックを持てばいいのでしょうか?
マスクを使いながら常備する
マスクは、季節限定+万が一のために常備しているモノ
使う頻度は人によって違いますが、使う量はそれほど多くないかもしれません。
なので、使わないまま長い期間置いておくと、マスクは徐々に劣化していきます。
でも、いざ使う時に使いたいモノが使えないのは困りますよね^^;
ということで、マスクを使いながら常備するのです。
使いながら常備・備蓄することを、
ローリングストック
と言います。
この方法で備蓄すると、モノの劣化を防ぎながら、いざというときに必要な量を確保することができます。
ローリングストックのメリット
① 賞味期限・使用期限が切れる心配が少ない
ローリングストックの最大の特徴は
- 使いながら備蓄する
ところ
なので、賞味期限が来る前に使い切ることができる可能性が高くなります。
なので
「災害備蓄用」
として保管しておくと心配な、賞味期限や使用期限を、あまり気にせず保管することができるんです。
② 保管場所が少なくて済む
ローリングストックで備蓄するのは、いつも使っているモノ
なので、わざわざ
「災害備蓄用」
として保管する場所を作る必要がありません。
災害備蓄用としての場所がいらない分、スペースにもゆとりができるようになります^^
③ 普段使っているモノの安心感
災害時は、普段とは違う環境
それに対するストレスは、とても大きいもの
そんなときこそ、使うモノは普段使っているモノが安心できるんです。
普段使っているモノを備蓄するローリングストックは、災害時にも安心できる備蓄方法です。
身近なところからローリングストックを始めよう!
ローリングストックストックは、身近なところから始めることができます。
- マスク
- 水
- 食糧
など
取り入れ始めると続けやすいので、できそうなところから始めてみてくださいね♪