自宅にいながら借りられる!ネットレンタル どんな場面で活用できる?

今やモノやサービスは、買うよりもレンタルする時代!?
と言っていいほど、レンタルや定額サービスが充実しています。
その中でも、最近注目されているのが
ネットで申し込むレンタルサービス
その商品数も多種多様
家電製品やポケットWi-Fiのようなデジタル製品から、ファッション、スーツケースのような旅行用品まで、いろんなモノが揃っています。
でも
って思いませんか?
ではネットでのレンタルは、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
ネットレンタルのメリット
1.自宅にいながら レンタルすることができる
何と言っても、ネットレンタルの一番の特徴と言えるのが…
- 自宅にいながら使いたいモノを気軽に借りられる
こと
レンタルショップに行かなくても、スマホやパソコンをクリックするだけでレンタル手続き完了!
レンタルするモノを自宅まで持ってきてれるのが嬉しいところです^^
1.必要な時だけ利用することができる
そして、レンタルしたいモノは必要な時だけレンタル可能!
DMMいろいろレンタルの場合(2020年6月現在)、最短2日~最大6か月までレンタルすることができます。
なので
- 数日だけこれが必要
- 3か月ほど借りられると助かる
等、幅広いニーズに対応しています。
3.モノを持たなくて済む
そして整理収納的には、一番のメリット!
とも言えるのが…
レンタルするモノを
「ずっと持たなくていい」
というところ
これまでいろんなモノを買ってはモノでスペースを圧迫していた方には、おススメのモノの持ち方・使い方ともいえます。
ネットレンタルのデメリット
1.レンタル料金以外に 別途料金が発生する場合がある
延滞料金について
レンタルDVDなどと同じように、期間内に返却しないと延滞料金が発生します。
そして、延滞料金について注意するべき点が!
それは、レンタル期間は業者さんによって違いがありますので
「いつまでがレンタル期間になるのか」
を事前に確認しておく必要があります。
その他別途料金がかかる場合
先ほど挙げたDMMいろいろレンタルや楽天レンタルには、保証プランが付いているので、基本的にはそれで対応してもらえます。
でも、商品や紛失・破損等の内容によっては、 違約金などが発生する場合が!
思わぬ出費を免れるためにも
「どのような場面で別途料金が必要か」
を事前に確認しておきましょう。
3.レンタルするモノについて
まずネットでのレンタルは、スマホやパソコンの画面上で借りたいモノを選びます。
なので
- 自分で商品の中身までは指定することはできない
- 思っているモノと実物が違う場合がある
等、自分の思うようなモノではない場合も想定しておく方がベター
あと、借りたいモノがレンタル待ち等でですぐに借りられないことも
なので、使いたい日が決まっているときは、早めの準備で借りる日を決めることをおススメします。
1.表面上の金額は 買うよりも割高に感じることも
そして、何と言っても金額
レンタルするモノなので、最終的には高いわけではないのですが…
その商品を買うことを考えると
「これって、買う方が安いんじゃないか?」
なんて思うかもしれません。
その辺りは
- モノの持ち方
- 商品を買う場合と借りる場合の金額でどちらがお得か?
等で選ばれるといいと思います^^
ネットレンタルの利用シーン
期間限定で使うモノをレンタルする
モノを持つと、ずっと使うモノも沢山ありますが…
その一方で、明らかに期間限定でしか使わない!
というモノもありますよね(^^;
そんなときは、レンタルするのがおススメ♪
- 海外旅行の期間だけスーツケースを借りる
- 結婚式やパーティーの衣装を借りる
- ベビー・キッズ用品を子育て時期だけ借りる
というシチュエーションには、レンタルが最適です。
買う前にお試しで借りてみる
最新家電やブランド品等
「買いたいけれど、失敗すると痛い出費になりそう…」
という時は、ネットレンタルで借りてから買うのを検討してみてはいかがでしょうか?
レンタルだとちょっと割高はありますが、買った後に
「これは違う…」
と思って買い物に失敗するよりも出費する金額は少ないはず!
買う前のお試しとしてのレンタル利用もおススメです^^
まだまだ
「レンタルに抵抗がある」
と思うことがあるかもしれませんが…
モノの持ち方の一つとして、ネットレンタルを取り入れるのはいかがでしょうか?
気になったら、少しずつ試してみてくださいね。
この記事を書いた人

最新記事
スマホ2022.04.13iPhoneストレージのシステムデータ 自分で削除できるのか?少しでも削除するには?
スマホ2022.04.04インスタのバックアップに「個人データをダウンロード」は必要?ダウンロード方法とデータから活用を考えてみた
PC2022.01.14パソコンの処分は法律に則りリサイクル!その手順と注意点
PC2021.11.25パソコンからの「更新のお知らせ」でアップデート可否を判断する基準
お申し込み・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、メール・LINEにて受け付けております。
下記バナーのお申し込みフォーム、またはLINE公式アカウントに必要事項をご記入の上、メッセージの送信願います。
受信後、3営業日以内に返信いたします。(季節休業時除く)